LLM・RAGの開発に強いAI開発企業5選!日本最大級AIコンシェルジュ厳選【2025年最新版】
最終更新日:2025年02月07日
![LLM・RAGの開発に強いAI開発企業5選!日本最大級AIコンシェルジュ厳選【2025年最新版】](https://ai-market.jp/wp-content/uploads/2025/02/llm_rag-1200x457.jpg)
近年、ChatGPTに代表されるLLM(大規模言語モデル)を活用し、独自のサービスを構築したり、業務効率化を図る動きは非常に増えています。
特にRAG技術を用いて企業独自の情報を参照できるようにして、製品情報等を踏まえながら応対可能なお客様向けお問い合わせチャットや、先輩社員のような振る舞いを行う社内向けチャットなど、ビジネスの現場での活用が広がっています。
自社にもLLMを導入していきたいとお考えの企業様にも、どのLLMを活用するのが適切かわからない、RAG開発にいくらかかるかわからない、といったお悩みをお持ちの企業もいらっしゃることでしょう。
そこで今回は、LLM・RAG開発会社の特徴や実績などを、AI Marketのプロのコンサルタントが1社1社Webサイトの調査やインタビューを通して、
AI Marketは
AIの専門家が貴社に代わって適切な開発会社を選定するため、
目次
LLM・RAGの開発に強いおすすめのAI会社
株式会社XAI
![XAI ChatGPT](https://ai-market.jp/wp-content/uploads/2023/05/xai-chatgpt-800x425.jpg)
株式会社XAIは、「テクノロジーによるビジネス価値の継続的な創出」を企業理念にAIシステム企画、開発サービスを提供しています。5年以上の豊富なAI開発プロジェクト経験を持つコンサルタント・エンジニアで構成されており、クライアントの課題解決を目的とした技術の活用・実装を行っています。
製造業や公共・交通インフラ、商社といった業界への、AIシステム開発、AI SaaS製品開発、サービス企画・販売支援等の実績を保有し、AIコンサルティング・システム開発サービスを提供しています。
ChatGPT関連では、新規事業、新規サービス開発を検討するお客様に対し活用検討支援コンサルティングと、MVP開発やAIシステム開発を「ChatGPT導入支援サービス」として提供しています。QAを行うチャットボットの開発や、ECサイトにおけるお薦め商品のレコメンドチャットボットの開発などが可能です。
同社ではお客様のデータと、ChatGPTに代表されるLLM(大規模言語モデル)を使うことで、どのような新規事業・サービスを立ち上げられるのか、から一緒に考え、実際の開発・導入まで支援を行うことが可能です。
・新規事業・サービス ✕ AI に特化した、AI企画・開発を伴走支援
・お客様の固有のデータを用いたオリジナルのAIシステムを開発
・アイデア創出、事業計画作成、MVP作成、製品開発までを一気通貫で支援
株式会社XAIの概要
住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2階 |
設立 | 2021年1月 |
事業内容 | AIソフトウェア企画・開発・保守 |
実績 | ・大手製造業との新規AI SaaS開発 ・リーガルテック関連企業との自然言語処理AIを用いたSaaS開発 ・大手商社との新規AIサービス企画及び開発 等 |
AI Marketは
AIの専門家が貴社に代わって適切な開発会社を選定するため、
株式会社AVILEN
![AVILEN ChatGPT](https://ai-market.jp/wp-content/uploads/2023/05/avilen-chatgpt-800x425.jpg)
株式会社AVILENは、「最新のテクノロジーを、多くの人へ」というビジョンを掲げ、企業のAI開発・導入やDX推進を支援する企業。2018年に設立され、東京都中央区に本社を構えています。
高度な技術力を持つデータサイエンティストが多数在籍しており、AIソリューション開発からAI開発の内製化支援まで幅広くAI関連サービスを提供。ChatGPT導入支援サービスもいち早くリリースしており、様々な業界・業種におけるChatGPTのビジネス活用を支援しています。
ChatGPT導入支援のスペシャリストが業界・ビジネスモデルに特化した最適な活用・導入方法を提案し、コンサルティングから開発まで、クライアント企業の状況・ニーズに合わせて最適なサポートを提供してくれます。ビジネス企画・活用方法といった上流工程から実際の開発・導入までワンストップで支援できることも同社の強みです。
ChatGPTの導入を検討・推進されていて、「活用方法が思い浮かばない」「アイデア実現の方法がわからない」「セキュリティーのリスクが心配」などのお悩みを抱えている方におすすめの支援会社です。
・豊富なAIエンジニア・データサイエンティストリソースを保有
・幅広い領域のAI開発に対応
・内製化支援も可能
株式会社AVILENの概要
住所 | 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-3-3 秋葉原ファーストスクエア9階 |
設立 | 2018年8月 |
事業内容 | ・AIおよびデータ活用技術の開発によるビジネス課題の解決 ・デジタル組織開発の戦略立案およびDX・AI人材の育成による組織変革支援 ・AI技術を活用したSaaSプロダクトの開発、提供および導入支援 |
実績 | (医療)ChatGPTを活用した非構造化データを活用したECサイトの検索性・UX向上機能の開発 (建設)ChatGPTを活用した膨大なマニュアルを読み込み込んだ業務効率化ナレッジアシスタントの開発 (IT・情報通信)ChatGPTを活用した音声データ解析による動画編集効率化ソフトウェアの開発 等 |
AI Marketは
AIの専門家が貴社に代わって適切な開発会社を選定するため、
株式会社オルツ
![株式会社オルツ](https://ai-market.jp/wp-content/uploads/2023/05/altgpt-800x425.jpg)
株式会社オルツは、AIクローン技術によるP.A.I.(パーソナル人工知能)『alt(オルツ)』の研究開発を通じて培った技術・知見をもとにしたAIソリューションによって、企業のDXを高度化・加速化させることに強みを持つ企業です。
ChatGPTを用いたソリューション開発はもちろん、「GPT-3」等と同水準のパラメータ数で構成されたオリジナルの大規模言語処理モデル「LHTM-2」を用いてよりパーソナライズに特化したソリューション開発も請け負っています。
また、AI技術を利用した事業支援、ならびに導入コンサルティング事業も開始しており、同社がこれまで培ってきた自然言語処理技術と「AI GIJIROKU」を代表とする自社プロダクト開発・運用のノウハウを最大限活用し、パートナー企業と新たなAIソリューションを創出しています。
・国産大規模言語処理モデル「LHTM」所有
・パーソナライズ技術で専門領域にも対応可能
・AI技術を用いた事業支援・導入コンサル
株式会社オルツの概要
住所 | 〒106-0032 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル (SENQ六本木 807) |
設立 | 2014年11月 |
事業内容 | ・P.A.I.(パーソナル人工知能)の研究開発 ・AIコンサルティング ・AI技術群を活用したAIソリューションの提供(PoC・受託開発) ・『AI GIJIROKU』等の自社プロダクト開発 |
実績 | ・株式会社プレステージ・インターナショナル 弊社AI技術採用 ・株式会社NTTデータビジネスシステムズ 弊社AI技術採用 ・日本システムウェア株式会社 弊社AI技術採用 等 |
AI Marketは
AIの専門家が貴社に代わって適切な開発会社を選定するため、
NOVEL株式会社
![NOVEL株式会社](https://ai-market.jp/wp-content/uploads/2024/02/novel-720x414.jpg)
NOVEL株式会社は2019年に設立され、東京都中央区に本社を構えています。「AI時代のインフラを創る」というミッションのもと、生成AI(ジェネレーティブAI)に特化したコンサルティングおよび開発支援サービスを提供しています。
同社の強みは、AIの活用方法に悩む企業に対して、初期段階からの包括的なサポートにあり、「どこにAIが使えるか分からない」という段階から、投資対効果の高い課題を明確化し、概念実証(PoC)から本開発まで一貫した支援体制を提供しています。
また、AI技術だけでなく、Web/アプリ開発にも優れた実績を保有し、数千名規模の社内システム構築経験を活かした実用的なシステム企画力も備えています。
特に、社内でのセキュアなChatGPT活用やナレッジ検索システムの構築に強みを持っており、独自のパッケージによるカスタマイズされたシステム提供が可能です。さらに、2023年からは生成AIを用いた自社サービス「SAKUBUN」を展開し、70万回を超える利用実績から豊富な開発ノウハウを蓄積しています。「2冊⽬に学ぶChatGPTプロンプト攻略術」という技術書を出版するなど、生成AI分野における高い技術力・専門性を保有しています。
AI Marketおすすめポイント
・コンサルティングから一気通貫の支援体制を提供
・生成AIに特化した技術力・ノウハウ
・多数のAIエキスパートが在籍
NOVEL株式会社の概要
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目15-4 銀座一丁目ビル 7階 |
設立 | 2019年2月 |
事業内容 | ①生成AIコンサルティング・開発支援・人材育成支援 ②AIライティングツールSAKUBUNの提供 ③法人向けChatGPTカスタムパッケージの提供 |
実績 | ・70万回利用されるAI SaaS「SAKUBUN」の運営 ・「2冊目に学ぶ ChatGPTプロンプト攻略術」出版 ・大手不動産メディア企業、出版社、卸売企業、製造業企業への生成AIコンサルティング/開発支援 |
AI Marketは
AIの専門家が貴社に代わって適切な開発会社を選定するため、
ナイル株式会社
![ナイル株式会社 生成AIコンサルティング](https://ai-market.jp/wp-content/uploads/2023/10/nyle-720x401.jpg)
ナイル株式会社は「産業DXカンパニー」を掲げ、あらゆる産業のDX実現を目指す企業です。2007年に設立され、現在は東証グロース市場に上場しています。
ナイルが生成AI活用支援において最も強みとしているのは、生成AI技術の「ビジネス適用」です。多くのAIソリューションが台頭するなか、技術的には素晴らしいものでもビジネスでの実用性が十分ではなく、費用削減・売上向上に直結しないケースも多々存在します。
ナイルは、支援事業以外にも自社事業を2つ持ち、自社事業においても生成AIの活用に取り組んでいます。そのため、自分事として生成AIを使って利益向上に取り組んできた実績がございます。
「生成AI受託開発サービス」では、生成AIで利益向上の支援をするサービスです。プロトタイプを使ったPoCと費用削減効果のシミュレーション、貴社のデータ整備や業務ルール構築など、生成AIの活用ために必要なことを一気通貫で対応します。
「生成AIでパフォーマンスが上がらない」「アイディアはあるけど出来るかどうかわからない」「自社サービスやデータと連携したい」といったご要望をお持ちの方に適した支援会社です。
AI Marketおすすめポイント
・事業会社ならではのビジネス視点
・費用対効果の算出からプロト開発までを短期間で実行
・生成AIという手段にこだわらず最適解を提案
ナイル株式会社の概要
住所 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-24-2 JRE東五反田一丁目ビル8F |
設立 | 2007年1月 |
事業内容 | ナイルは「日本を変革する矢」というビジョンを掲げる東証グロース上場企業です。独自のDX・生成AIなどのノウハウと卓越した実行力で、課題を鋭く射抜き、ビジネスに変革をもたらす”産業DXカンパニー”です。 |
実績 | ・グリーアドバタイジング様にて、生成AI活用に向けたコンサルテーションの実施 ・日本トイザらス様にて、業務効率化に向けた生成AI導入支援の実施 等 |
AI Marketは
AIの専門家が貴社に代わって適切な開発会社を選定するため、
LLM・RAG開発会社選定の4つの注意点
まずは、LLM・RAG開発を依頼する上で、押さえておきたいポイントについて紹介します。
LLMのモデル評価経験を持つか
LLMを導入する際には、モデルの品質を適切に評価し、活用するモデルを選定した上で、継続的に改善することが不可欠です。開発会社を選定する際には、モデル評価の経験や手法を持っているかどうかを確認することが重要です。
OpenAI社の提供するChatGPT、Anthropic社のClaude、Google社のGeminiなど、LLMは多くの企業が提供しています。オープンソースであれば、Meta社のLlamaも候補になるでしょう。
こういった多くのモデルの中から、目的に合わせて最適なLLMを評価して選定することが重要です。
尚、モデル評価の方法としては、BLEUやROUGEなどの言語評価指標や、人手評価など様々な評価指標があります。
開発会社がこうした評価手法を適切に活用しているかを確認するとともに、モデルの改善プロセスがどのように設計されているかもチェックするとよいでしょう。
RAGの精度向上経験を持っているか
RAGの導入においては、適切な情報検索と生成の精度を高めることが成功の鍵となります。RAGの精度が低いと、不要な情報が含まれる回答や、信頼性の低い応答が発生しやすくなり、結果的に使えないシステムとなってしまいます。
そのため、開発会社を選定する際には、RAGの精度向上に関する具体的な経験や事例を持っているかを確認することが重要です。
例えば、ドメイン特化型のデータセットを活用した精度向上の実績、検索アルゴリズムの最適化、ベクトルデータベースのチューニング経験、そしてプロンプトエンジニアリングの活用などが挙げられます。
また、RAGの精度向上に取り組む際には、データ収集の品質管理や、ユーザーからのフィードバックを活用した継続的な改善プロセスが重要になります。開発会社がこうしたプロセスを実践しているかも確認するとよいでしょう。
LLMファインチューニングの経験を持つか
特定の業務や用途に適したLLMを開発するには、RAGではなく、事前学習モデルを活用しつつ、業務データを活用した追加学習を行うファインチューニングを行う必要があるかもしれません。
開発会社を選定する際には、ファインチューニングの実績も確認すると良いでしょう。
ファインチューニングの経験が豊富な開発会社であれば、業務に適した精度の高いLLMを構築しやすくなります。
LLM周辺システムの開発経験を持つか
LLMを実際に活用するためには、適切なAPI設計、データパイプラインの構築、負荷分散の設計など、周辺システム開発のノウハウも必要になります。
特に、クラウドプラットフォームやデータベースとの連携がスムーズに行えるか、セキュリティ対策が適切に施されているかなどを確認することが重要です。
LLMの活用方法例
LLMは、各社の提供するAPIや、オープンソースモデルを適切に活用することで、ビジネス領域に幅広く活用することができます。
自社のビジネスへ導入したいとお考えの際は、どのような業務で活用するか、以下の活用方法例をご参考に活用方法をご検討してみてはいかがでしょうか?
活用方法 | ポイント |
---|---|
自社の独自データを活用したカスタマーサポート(コールセンターでの活用) | 自社のデータを活用することで、自社サービスや商品に応じた適切な回答を行うことが可能。 |
社内ドキュメント検索とナレッジ管理の効率化 | 社内のマニュアル、仕様書、会議議事録などをリアルタイムで検索し、必要な情報を瞬時に取得可能。社員の情報共有を円滑にし、生産性向上を実現。 |
契約書・法務文書の自動分析と要約 | 契約書や規約の検索・比較・要約を自動化。重要なリスクポイントを抽出し、法務業務の負担を軽減。 |
営業支援のための提案資料作成 | 顧客情報や過去の提案事例を検索し、営業担当者が短時間でカスタマイズされた提案書を作成できるよう支援。 |
ニュース記事や業界レポートのリアルタイム要約 | 最新のニュースやレポートを自動収集し、要点を整理。経営層やマーケティングチームが短時間で重要な情報を把握できるようにする。 |
音声認識と組み合わせて、電話等での自動応答 | 音声認識や音声合成システムと組み合わせることで、テキストベースの質問、回答ではなく、音声ベースで電話等で対応が可能 |
技能継承のためのナレッジベース構築 | ベテラン社員の知識やノウハウを蓄積し、後継者が検索・学習できるシステムを構築。動画・テキスト・音声データを統合し、業務の引き継ぎやOJTの効率化を実現。 |
LLM・RAGに強いAI開発会社についてよくある質問まとめ
- LLM・RAGに強いおすすめのAI開発会社は?
- 株式会社XAI
- 株式会社AVILEN
- 株式会社オルツ
- NOVEL株式会社
- ナイル株式会社
- LLM・RAG導入を外注する開発会社選定のポイントは?
- LLMのモデル評価経験
- RAGの精度向上経験
- LLMファインチューニングの経験
- LLM周辺システム開発経験
最適なLLM・RAG開発会社選びを
いかがでしたでしょうか?本記事では、LLM・RAG開発会社の選定のポイントから、AI Marketのプロのコンサルタントが厳選した、LLM・RAG開発に強いおすすめのAI開発会社の紹介、活用方法例を紹介しました。
LLM・RAGは、ビジネスへ適切に活用すれば強力な武器になりますが、適当に進めてしまうと無駄なコストになりかねませんし、セキュリティのリスクもあります。
そのため、LLM・RAG開発会社の選定は絶対に失敗できません。とは言え、LLM・RAG開発会社の選定に時間やコストをかけることも避けたいのが実情ではないでしょうか?
そんなときは、ぜひ紹介した各社へご相談をおすすめします。
また、各社のサービスを見ても差別化ポイントがわかりにくかったり、そもそもAI開発会社への相談方法がわからなかったりする場合は、ぜひAI Marketへご相談ください。
AI Marketは
AIの専門家が貴社に代わって適切な開発会社を選定するため、
![森下佳宏](https://ai-market.jp/wp-content/uploads/2025/02/ymorishita.png)
AI Market 運営、BizTech株式会社の代表取締役です。2021年にサービス提供を開始したAI Marketのコンサルタントとしても、お客様に寄り添いながら、お客様の課題ヒアリングや企業のご紹介を実施しています。AI Marketの記事では、AIに関する情報をわかりやすくお伝えしています!
𝕏:@ymorishita
BizTech株式会社HP:https://www.biz-t.co.jp/
![](https://ai-market.jp/wp-content/themes/aimarket/img/contact_banner2.jpg.pagespeed.ce.OH1e3TOxEn.webp)