最終更新日:2023-05-31
ChatGPT導入支援、カスタマイズ開発、コンサルティングに強い!プロ厳選のAI会社4選【2023年最新版】

ChatGPTを活用し、自社ビジネスへの導入やビジネス活用を検討している企業は増加傾向にあり、実際のビジネスに活用している企業も多く出てきています。
特に、ビジネスシーンにおいてChatGPTは、チャットボットやカスタマーサポート、Web接客との相性が良く、今後更に活用が進むことが想定されています。
ではいざ、自社でのChatGPT活用やカスタマイズ開発を検討しようとしたときに、どこまでChatGPTに任せることができるのか分からなかったり、セキュリティリスクがわからなかったりして、検討がうまく進んでいない企業も多いかもしれません。また、開発会社に依頼しようとしたときに、ChatGPT導入支援、カスタマイズ開発、コンサルティングを行っている企業は非常に多くあり、どの企業に依頼するべきか悩んでいる企業も多いのではないでしょうか?
そのため、開発会社を比較して選定する上で、特徴の違いがわからなかったり、費用感が見えなかったり、専門的な用語でよくわかなかったりして、選定がうまく進まないという課題をお持ちの企業もいらっしゃることでしょう。
そこで今回は、ChatGPT導入支援会社の特徴や実績などを、AI Marketのプロのコンサルタントが1社1社Webサイトの調査やインタビューを通して、
目次
ChatGPT導入支援会社選定のポイント
まずは、ChatGPTの導入支援やカスタマイズ開発を依頼する上で、押さえておきたいポイントについて紹介します。
目的や課題を明確にする
まずは、ChatGPTを活用したい、という際の自社の活用目的やChatGPTを活用して解決したい課題を明確にしましょう。例えば、○○という業務の作業効率が上がらないという問題があるため、その業務の作業効率をChatGPTを活用して効率化したい、といったものです。
導入支援会社に相談する際も、こういった目的や課題が明確でないと、見積もりの提示に苦労してしまいます。
ChatGPTは、文章作成、校正、要約、翻訳など、幅広く活用することができるため、もし、
独自のノウハウを元に、最適な活用方法の相談に乗ってくれるはずです。
AI開発の実績やノウハウの保有
目的や課題が明確になったら、AI開発の実績やノウハウがある開発会社に相談を行いましょう。ChatGPTはAIを駆使して構築されています。そのため、AIを理解していない企業へ相談すると、いくらChatGPTが優れていても開発に失敗してしまう可能性があります。
また、ChatGPTのような生成AIでは、プロンプトエンジニアリングも重要です。ChatGPTにおけるプロンプトエンジニアリングとは、対話型AIと会話する際に、精度の高いアウトプットを得るための質問構築技術を指します。
そのため、AIシステム開発、プロンプトエンジニアリングの実績やノウハウがある会社に相談することで、ChatGPTの実現可能性判断などもスムーズに進みます。もちろんChatGPTアプリ開発の実績が多い企業であれば尚よいでしょう。
ChatGPT導入支援、カスタマイズ開発に強いおすすめのAI開発会社
株式会社XAI

株式会社XAIは、「テクノロジーによるビジネス価値の継続的な創出」を企業理念にAIシステム企画、開発サービスを提供しています。5年以上の豊富なAI開発プロジェクト経験を持つコンサルタント・エンジニアで構成されており、クライアントの課題解決を目的とした技術の活用・実装を行っています。
製造業や公共・交通インフラ、商社といった業界への、AIシステム開発、AI SaaS製品開発、サービス企画・販売支援等の実績を保有し、AIコンサルティング・システム開発サービスを提供しています。
ChatGPT関連では、新規事業、新規サービス開発を検討するお客様に対し活用検討支援コンサルティングと、MVP開発やAIシステム開発を「ChatGPT導入支援サービス」として提供しています。QAを行うチャットボットの開発や、ECサイトにおけるお薦め商品のレコメンドチャットボットの開発などが可能です。
同社ではお客様のデータと、ChatGPTに代表される大規模言語モデルを使うことで、どのような新規事業・サービスを立ち上げられるのか、から一緒に考え、実際の開発・導入まで支援を行うことが可能です。
・新規事業・サービス ✕ AI に特化した、AI企画・開発を伴走支援
・お客様の固有のデータを用いたオリジナルのAIシステムを開発
・アイデア創出、事業計画作成、MVP作成、製品開発までを一気通貫で支援
株式会社XAIの概要
住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2階 |
設立 | 2021年1月 |
事業内容 | AIソフトウェア企画・開発・保守 |
実績 | ・大手製造業との新規AI SaaS開発 ・リーガルテック関連企業との自然言語処理AIを用いたSaaS開発 ・大手商社との新規AIサービス企画及び開発 等 |
株式会社AVILEN

株式会社AVILENは、「最新のテクノロジーを、多くの人へ」というビジョンを掲げ、企業のAI開発・導入やDX推進を支援する企業。2018年に設立され、東京都中央区に本社を構えています。
高度な技術力を持つデータサイエンティストが多数在籍しており、AIソリューション開発からAI開発の内製化支援まで幅広くAI関連サービスを提供。ChatGPT導入支援サービスもいち早くリリースしており、様々な業界・業種におけるChatGPTのビジネス活用を支援しています。
ChatGPT導入支援のスペシャリストが業界・ビジネスモデルに特化した最適な活用・導入方法を提案し、コンサルティングから開発まで、クライアント企業の状況・ニーズに合わせて最適なサポートを提供してくれます。ビジネス企画・活用方法といった上流工程から実際の開発・導入までワンストップで支援できることも同社の強みです。
ChatGPTの導入を検討・推進されていて、「活用方法が思い浮かばない」「アイデア実現の方法がわからない」「セキュリティーのリスクが心配」などのお悩みを抱えている方におすすめの支援会社です。
・豊富なAIエンジニア・データサイエンティストリソースを保有
・幅広い領域のAI開発に対応
・内製化支援も可能
株式会社AVILENの概要
住所 | 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-3-3 秋葉原ファーストスクエア9階 |
設立 | 2018年8月 |
事業内容 | ・AIおよびデータ活用技術の開発によるビジネス課題の解決 ・デジタル組織開発の戦略立案およびDX・AI人材の育成による組織変革支援 ・AI技術を活用したSaaSプロダクトの開発、提供および導入支援 |
実績 | (医療)ChatGPTを活用した非構造化データを活用したECサイトの検索性・UX向上機能の開発 (建設)ChatGPTを活用した膨大なマニュアルを読み込み込んだ業務効率化ナレッジアシスタントの開発 (IT・情報通信)ChatGPTを活用した音声データ解析による動画編集効率化ソフトウェアの開発 等 |
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社は日本の科学技術・情報技術を牽引するリーディングカンパニーとして、受託業務や自主研究を通じて得られたテクノロジーに関する知識・知見を結集し、社会を取り巻く様々な課題解決に取り組むとともに、新たな技術の発展にも貢献しています。
同社で開発した先端技術を結集した人工知能「ATHEUS®」により、画像、自然言語、音響・数値解析など幅広い分野で、お客さまの課題・ニーズに合わせた解決策が提案可能です。
長年にわたるAI・機械学習の研究開発や、最適なAI構築を実現するためのデータ活用支援コンサルティングの経験を活かし、GPT™活用支援サービス「ATHEUS® for Generative AI」を提供しています。同サービスでは、GPT™をはじめ、様々な生成AIの活用に向けて、お客さまの課題・データを考慮し、最適なユースケースの発掘、プロンプトエンジニアリング、データ収集、環境構築および検証を支援しています。
※「ATHEUS」はみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の登録商標です。
・サービスの提供事例があり、確かな経験に基づくご提案が可能
・検証後のシステム開発やAI人材育成などの提案も可能
・長年の実績と専門性に基づき、最適な解決策を提案
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の概要
住所 | 〒101-8443 東京都千代田区神田錦町2-3 |
設立 | 2021年4月 |
事業内容 | シンクタンク、コンサルティング、システム開発 |
実績 | 非公表 |
株式会社オルツ

株式会社オルツは、AIクローン技術によるP.A.I.(パーソナル人工知能)『alt(オルツ)』の研究開発を通じて培った技術・知見をもとにしたAIソリューションによって、企業のDXを高度化・加速化させることに強みを持つ企業です。
ChatGPTを用いたソリューション開発はもちろん、「GPT-3」等と同水準のパラメータ数で構成されたオリジナルの大規模言語処理モデル「LHTM-2」を用いてよりパーソナライズに特化したソリューション開発も請け負っています。
また、AI技術を利用した事業支援、ならびに導入コンサルティング事業も開始しており、同社がこれまで培ってきた自然言語処理技術と「AI GIJIROKU」を代表とする自社プロダクト開発・運用のノウハウを最大限活用し、パートナー企業と新たなAIソリューションを創出しています。
・国産大規模言語処理モデル「LHTM」所有
・パーソナライズ技術で専門領域にも対応可能
・AI技術を用いた事業支援・導入コンサル
株式会社オルツの概要
住所 | 〒106-0032 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル (SENQ六本木 807) |
設立 | 2014年11月 |
事業内容 | ・P.A.I.(パーソナル人工知能)の研究開発 ・AIコンサルティング ・AI技術群を活用したAIソリューションの提供(PoC・受託開発) ・『AI GIJIROKU』等の自社プロダクト開発 |
実績 | ・株式会社プレステージ・インターナショナル 弊社AI技術採用 ・株式会社NTTデータビジネスシステムズ 弊社AI技術採用 ・日本システムウェア株式会社 弊社AI技術採用 等 |
ChatGPTの活用方法例
ChatGPTは、OpenAI社の提供するAPIを適切に活用することで、ビジネス領域に幅広く活用することができます。
自社のビジネスへ導入したいとお考えの際は、どのような業務で活用するか、以下の活用方法例をご参考に活用方法をご検討してみてはいかがでしょうか?
活用方法 | ポイント |
---|---|
自社の独自データを活用したカスタマーサポート(コールセンターでの活用) | 自社のデータを活用することで、自社サービスや商品に応じた適切な回答を行うことが可能 |
ECサイト上で、自社の製品情報を学習してWeb接客のサービス品質向上 | 自社の製品情報をもとに、ECサイトへの来訪者の要望(●●で△△円程度の商品がほしい等)に対して適切な商品提案が可能 |
自社ビジネスの情報をもとにした専門のFAQチャットボット | 自社のビジネス情報を入れておくことで、社外への回答だけでなく、社内の問い合わせ対応等にも活用が可能 |
LINEと組み合わせて、自動回答ボットの作成 | BtoCサービス等で、LINE公式アカウント等を通して、会員が気になる質問などへの回答をLINE上で実現することが可能 |
クローリングと組み合わせて、収集した情報の自動要約 | 様々なWebサイトをクローリングして(または自社が保有している)情報を集約し、それらの内容を要約して網羅的に把握したり、分析することが可能 |
音声認識と組み合わせて、電話等での自動応答 | 音声認識や音声合成システムと組み合わせることで、テキストベースの質問、回答ではなく、音声ベースで電話等で対応が可能 |
ChatGPTをそのまま使うと、汎用的な回答しかできないという問題がありますが、ChatGPTのAPIと自社のデータベースを組み合わせることで、オリジナルの回答が可能なチャットボット等を作れる、という点が特徴です。
上記で記載した活用方法はあくまで一例ですが、自社ならではの活用方法にぜひご参考ください。
最適なChatGPT導入支援会社選びを
いかがでしたでしょうか?本記事では、ChatGPT導入支援会社の選定のポイントから、AI Marketのプロのコンサルタントが厳選した、ChatGPT導入支援に強いおすすめのAI開発会社の紹介、活用方法例を紹介しました。
ChatGPTは、ビジネスへ適切に活用すれば強力な武器になりますが、適当に進めてしまうと無駄なコストになりかねませんし、セキュリティのリスクもあります。
そのため、ChatGPT導入支援会社の選定は絶対に失敗できません。とは言え、ChatGPT導入支援企業の選定に時間やコストをかけることも避けたいのが実情ではないでしょうか?
そんなときは、ぜひ紹介した各社へご相談をおすすめします。
また、各社のサービスを見ても差別化ポイントがわかりにくかったり、そもそもAI開発会社への相談方法がわからなかったりする場合は、ぜひAI Marketへご相談ください。
AI Marketでは
※GPTは、米OpenAI OpCo, LLCの商標です。
※OpenAIはAIの研究および展開を行う企業です。
