ガートナー、「生成AIのハイプ・サイクル:2024年」を発表。2027年にはマルチモーダル化が40%に
最終更新日:2024年09月11日
ガートナージャパン株式会社は2024年9月10日、「生成AIのハイプ・サイクル:2024年」を発表した。2027年までに生成AIソリューションの40%がマルチモーダル化すると予測し、2023年の1%から大幅な増加を見込んでいる。
この変化は人間とAIの相互作用を強化し、生成AI対応ソリューションの差別化をもたらすとしている。また、マルチモーダル生成AIとオープンソースのLLM(大規模言語モデル)の早期採用で競争優位性をもたらす可能性のあるテクノロジーとして特定した。
また、生成AIは幻滅期に入っているとも指摘している。ブームが一段落することで、今後数年間は急速なペースで機能の進歩が想定されるとのことだ。
目次
<本ニュースの10秒要約>
- 生成AIソリューションのマルチモーダル化が2027年までに40%に急増
- マルチモーダル生成AIとオープンソースLLMが早期採用で競争優位性をもたらす
- ドメイン固有の生成AIモデルと自律型エージェントが10年以内に主流に
生成AIのマルチモーダル化がもたらす変革
生成AIのマルチモーダル化は、テキスト、画像、音声や動画など複数のタイプのデータを一度に処理する能力を指す。ガートナーのディスティングイッシュト バイス プレジデント アナリストのエリック・ブレテヌーは、この変化が異なるデータ・ストリーム間の関係把握を容易にし、生成AIのメリットをあらゆるデータ・タイプやアプリケーションに拡張する可能性を指摘している。
さらに、環境に関係なく、人間がより多くのタスクを実行できるようAIがサポートすることが可能になるとしている。
また、マルチモーダルな生成AIは、エンタプライズ・アプリケーションに大きなインパクトをもたらすと予測されている。現在は2~3つのモダリティに限定されているが、今後数年でさらに多くのモダリティが組み込まれるとも予想。
ブレテヌーは、現実世界での人間の情報理解がさまざまなモダリティの組み合わせを通して行われることから、マルチモーダル生成AIの重要性を強調している。
オープンソースLLMの台頭と企業価値の加速
オープンソースのLLM(大規模言語モデル)は、生成AIの導入から得られる企業価値を加速させる重要な要素として挙げられている。これらのモデルは、商用アクセスを民主化し、開発者が特定のタスクやユースケース向けにモデルを最適化できるようにする。
さらに、企業、学術機関、その他の研究機関の開発者コミュニティにアクセスできるようにすることで、モデルの改善と価値向上を促進する。
ディスティングイッシュト バイス プレジデント アナリストのアルン・チャンドラセカランは、オープンソースLLMのカスタマイズ性、プライバシーとセキュリティのコントロール性、モデルの透明性、共同開発の活用可能性、ベンダー・ロックイン抑制の潜在力を通じて、イノベーションの可能性が高まると指摘している。
これにより、低コストで学習しやすい小規模モデルが企業にもたらされ、ビジネス・アプリケーションと中核的なビジネス・プロセスの実現につながると予測している。
ドメイン固有モデルと自律型エージェントの将来性
ガートナーは、ドメイン固有の生成AIモデルと自律型エージェントが10年以内に主流の採用に達する可能性が高いと予測している。ドメイン固有モデルは、特定の業界、ビジネス機能、またはタスクのニーズに最適化されており、企業内でのユースケースの整合性改善、精度、セキュリティ、プライバシーの向上、よりコンテキストに沿った回答の提供を可能にする。
自律型エージェントは、人間の介入なしで定義された目標を達成する複合システムであり、環境を学習し続けることで性能が向上し、より複雑なタスクに対処できるようになる可能性を秘めている。
Brethenouxは、自律型エージェントがビジネス・オペレーションの改善、カスタマー・エクスペリエンスの向上、新しいプロダクトやサービスの創出につながり、組織的なワークフォースの転換をもたらす可能性があると述べている。
AI Market の見解
ガートナーの「生成AIのハイプ・サイクル:2024年」レポートは、生成AI技術の急速な進化と、それが企業戦略に与える影響の大きさを明確に示している。
マルチモーダル生成AIの台頭は、人間とAIのインタラクションを根本的に変える可能性を秘めており、企業はこの変化に適応するための準備を早急に進める必要がある。
また、オープンソースLLMの普及は、AIの民主化を加速させ、中小企業でも高度なAI機能を活用できる環境を整えつつある。一方で、ドメイン固有モデルの発展は、各業界や企業特有のニーズに対応したAIソリューションの実現を促進し、ビジネスプロセスの効率化と革新を後押しするとも想定される。
自律型エージェントに関しては、労働市場と組織構造に対して大きな変革をもたらす可能性がある。エージェントが従業員の代わりに働くことで、企業は従業員の役割の変化に備え、AIとの協働を前提とした新しい職務設計と人材育成戦略の構築が求められる。
生成AIは「過度な期待」のピークを過ぎ、現実的な課題に直面する段階に入っているが、その潜在的な影響力は依然として巨大だ。
企業は短期的な課題に対応しつつ、長期的視点でAI戦略を立案し、顧客体験、ビジネスモデル、組織文化の抜本的な見直しを進めることが成功の鍵となるだろう。
参照元:Gartner
生成AI(ジェネレーティブAI)について詳しく知りたい方はこちらの記事もご参考ください。
AI Market ニュース配信チームでは、AI Market がピックアップするAIや生成AIに関する業務提携、新技術発表など、編集部厳選のニュースコンテンツを配信しています。AIに関する最新の情報を収集したい方は、ぜひ𝕏(旧:Twitter)やYoutubeなど、他SNSアカウントもフォローしてください!
𝕏:@AIMarket_jp
Youtube:@aimarket_channel
TikTok:@aimarket_jp
過去のニュース一覧:ニュース一覧
ニュース記事について:ニュース記事制作方針
運営会社:BizTech株式会社
ニュース掲載に関するご意見・ご相談はこちら:ai-market-press@biz-t.jp