
順天堂大学/日本IBM/グローリー、認知機能推定AIが高齢者の金融商品適合性をチェックするアプリを開発
順天堂大学は、2023年2月28日、認知機能推定AIを活用した「金融商品適合性チェック支援AIアプリ」を共同開発したと発表した。 同アプリは、対象者の表情とAIとの会話から認知機能を推定し、金融商品の...
AI(人工知能)の活用・導入を支援する
コンシェルジュサービス
順天堂大学は、2023年2月28日、認知機能推定AIを活用した「金融商品適合性チェック支援AIアプリ」を共同開発したと発表した。 同アプリは、対象者の表情とAIとの会話から認知機能を推定し、金融商品の...
株式会社三菱総合研究所は、2023年2月27日、同社の「審査AIサービス」を株式会社七十七銀行へ本格導入すべく、実証を開始したと発表した。 「審査AIサービス」は、リテールローン商品の審査業務をAIモ...
株式会社PKSHA Technologyは、2023年2月8日、同社のAIソリューション「PKSHA Security(パークシャ セキュリティ)」が三菱UFJニコス株式会社のクレジットカード不正使用...
セカンドサイトアナリティカ株式会社は、2023年1月10日、同社が開発したAIモデルの総合実行基盤「REDエンジン」が、ジェイリース株式会社の家賃保証事業に導入されると発表した。 「REDエンジン」は...
株式会社三菱総合研究所は、2022年11月14日、同社の「審査AIサービス」導入について株式会社めぶきフィナンシャルグループと正式に合意したと発表した。 「審査AIサービス」は、融資審査の諾否判定を学...
株式会社シナモンは、2022年11月11日、エヌエヌ生命保険株式会社において保険募集人向け営業支援システムへのAI実装を開始したと発表した。 シナモンは、企業に向けてビジネスAIソリューションを提供し...
株式会社MILIZEは、2022年10月21日、金融分野向けに新サービスを提供すべく日立チャネルソリューションズ株式会社との協業を開始すると発表した。 MILIZEは、AIや金融工学を活用した金融機関...
株式会社FOLIOは、2022年9月6日、三井住友海上火災保険株式会社の福利厚生プラットフォームと連携してサービス「ROBOPRO for 人生100年ラウンジ」の提供を開始したと発表した。 FOLI...
日本経済を支えてきた証券会社でも新しい働き方が求められており、営業業務の効率化や収益性アップが求められています。そして、競争の激化によりさらなる顧客の掘り起こしがかつてなく必要な状況です。人員を大きく...
フィンテックと呼ばれる、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた金融業界の革新が進むなか、AI(人工知能)の発展によってその動きはさらに加速されています。 AIの活用は、銀行...