最終更新日:2024-09-06
チャットボットのAPIとは?おすすめ製品・活用メリット・導入注意点を徹底解説!
チャットボットのAPI活用とは、各企業が提供しているAPIを利用することで、チャットボットツールをほかのシステムやサービスに搭載することを指します。
以前は、シナリオ型のチャットボットなどが多く活用されていましたが、特に生成AI(その中でも特にLLM)の進化に伴い、AIを活用したチャットボットのAPIを利用することで、高品質なチャットボットを構築できるようになっています。
今回は
関連記事:「チャットボットとは?実は15種類ある!導入メリット・運用注意点を徹底解説!」
AI Marketでは
目次
チャットボットのAPIとは?
チャットボットのAPIとは、チャットボットを外部のツールやサービスと容易に連携するために、企業や開発者が提供しているアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)のことを指します。チャットボットを展開することでユーザーやクライアントの満足度向上に繋がったり、問い合わせの管理によりサービスの品質向上に繋げられるため、導入する企業が増えてきています。
チャットボットのAPI連携により、LINE、Microsoft Teams、Slackなどの主要なチャットツールや、自社のWebサイトやアプリケーションに、チャットボット機能を容易に実装できます。APIを活用することで、各サービスごとに個別のシステムを開発する必要がなくなり、開発コストの削減とスピーディーな導入が可能となります。
また、チャットボットを自社サービスに組み込むことで、ユーザーからの問い合わせに24時間365日対応可能となり、顧客満足度の向上に寄与します。加えて、よくある質問への自動応答により、人的リソースを削減し、サポートの品質向上にも繋げられます。
関連記事:「AI導入用APIをプラットフォーム別に紹介!各ツールの特徴を徹底解説!」
チャットボットAPIを活用するメリットは?
チャットボットのAPIを活用するメリットとして、以下が挙げられます。通常のチャットボット開発にない特有のメリットであり、チャットボットの導入を検討している方はぜひチェックしていきましょう。
ユーザーの利便性
チャットボットのAPIを連携することで、ユーザーにとっての利便性を向上させることができます。チャットボットのAPI連携により、LINEやTeamsなど日常の業務で利用している場所から気軽に質問できるようになるため、利用者の利便性と満足度向上にも繋げることができます。
チャットボットの提供により、オペレーターへの負担を軽減できるため、ユーザーと利用者の両者にとってメリットがあります。
低コスト・高効率の開発
チャットボットのAPI連携により、チャットボットをはじめとする0からシステム開発するコストを削減できます。各企業が提供するAPIを利用するケースでも開発に比べて低コストで利用できます。
最近ではコーディングせずに連携可能なサービスを提供している場合もあり、専門的なスキルがなくても利用できるようになってきています。また、チャットボットを導入することでオペレーターがいない時間でも質問の対応ができるため、人件費の観点でもメリットが大きいです。
すぐに利用開始できる
チャットボットのAPIは連携後にすぐ利用することができます。利用する際に必要な工数もほとんどなく、アカウント情報の登録やダウンロードするだけで利用開始できます。利用する際に必要な回答に関するデータやシナリオを用意し、微調整するだけで必要十分なチャットボット機能をサービスに連携することができます。
利用開始にかかる時間を削減できるため、ほかの開発やチャットボットのブラッシュアップに時間を割くことも可能です。導入に当たっては、自社のビジネス特性やユーザーのニーズを踏まえ、適切なAPIを選定することが重要です。また、継続的なモニタリングとフィードバックに基づく改善を行うことで、チャットボットの性能を高め、ユーザーの期待に応えていくことが肝要です。
AI Marketでは
チャットボットAIの代表的なAPI6選
チャットボットAIの代表的なAPIを6つ紹介します。大手テック企業が提供しているため、さまざまな機能が含まれています。費用感もさまざまであり、サービスによっては日本語対応していないケースもあります。ぜひここでのAPIを参考にして、導入の参考にしていきましょう。
ChatGPT
昨今注目の的であるChatGPTのAPIもチャットボットを構築する有力なAPIサービスの一つです。2024年5月現在は、GPT-3.5、GPT-4 Turbo、GPT-4oのAPIを利用することが可能です。
ChatGPTのAPIについては、こちらで詳しく解説していますので、ご参考ください。
Google Dialogflow
Google DialogflowはGoogleが提供しているAIを搭載したチャットボットAPIです。30以上の言語をサポートしており、多国籍の問い合わせが発生するケースにも安心して利用できます。
チャットボットの他にもスケジュールの予約や、音声で簡単なタスクを実行できる機能や、仮想エージェントによる会話形式の対応など非常に多様な機能が搭載されています。価格は月毎に発生するリクエストによって変化します。
IBM Watson Assistant
IBM Watson AssistantはAIが搭載されているチャットボットAPIです。IBMが提供しており、日本語版も展開されています。音声での会話やアバターを利用した会話なども可能で、チャットボット以外にも非常に多くの機能が搭載されていることが特徴です。
非常に多くの業種や業務をカバーしており、それぞれの業務に適したチャットボットが提供されています。企業によってはシンプルなチャットボットで十分というケースにも対応しており、低予算で始めたい、自社で機能を調整したいなどの要望にも柔軟に対応しています。
Azure AI Bot Service
Azure AI Bot Serviceは、Microsoftが提供するクラウドサービスであるAzure上でチャットボットの開発ができるAPIです。開発者はグラフィカルインターフェースを利用して、チャットボットが作成できるため、コーディングを行う必要がありません。
開発キットが充実しており、素早い開発を実現しているため、とりあえずチャットボットを導入してみたいという場合でも有効です。無料トライアルが提供されているため、とりあえず触れてみたいという方でも安心して利用できます。
関連記事:「Azure AIとは?価格・代表的サービス・メリット・導入手順を徹底解説!」
Apple SiriKit
Apple SiriKitは、Appleが提供するチャットボットAPIです。iPhoneのSiriをカスタマイズでき、オフラインでも動作させることができます。ユーザーの音声やテキストでリクエストを受け取り、アプリに関連するアクションに変換します。
ネイティブアプリを呼び出し、メッセージ送信やタクシーの予約、スケジュールに紐づけたリマインドなどをSiriを通じてリクエストを送るだけで完了します。
Amazon Lex
Amazon Lexは、Amazonが提供するAWS上で利用できるチャットボットAPIです。音声とテキスト両方に対応しており、Amazon Alexaと同じ会話型エンジンが利用されているため、高度な自然言語処理のチャットボットを開発できるようになります。
使いやすいインターフェースにより、最短で数分でチャットボットの開発ができ、全てがコンソール上で完結させることが可能です。
関連記事:「Amazon Lexとは?AWSとの連携・AIチャットボット作成手順・メリット・活用例を徹底解説!」
チャットボットAPIを導入するときの注意点
チャットボットのAPIを導入する時の注意点として、以下が挙げられます。
利用目的を明確にしておく
チャットボットAPIを導入するにあたり、その利用目的を明確にしておく必要があります。チャットボットはただ導入するだけだと、データベースの内容を返す簡素な機能となり、場合によってはオペレーターの負担を増やしてしまうケースも想定されます。
どのような問い合わせをチャットボットに解消させたいか、チャットボットを導入してどうなって欲しいかなどの目的を決めることで、チャットボットとしての明確なメリットを生かすことができます。導入の際にはオペレーターの対応領域とチャットボットの対応領域を明確にしておくとよりスムーズな導入を実現します。
必要な機能が搭載されているかを確認する
チャットボットのAPIを導入する際は、どのような機能が必要かを洗い出し、必要な機能が搭載されているAPIを選ぶ必要があります。チャットボットの性能は利用者の質問に答えるだけではありません。アンケート機能や回答内容などのデータ解析、ほかサービスの連携機能など各チャットボットに特徴があります。
どのようなチャットボットが必要なのか、最低限必要な機能な何かなどを導入前に決めておくことがおすすめです。
操作性に問題がないか
チャットボットの導入には操作性の観点も抑えておきましょう。APIの連携手順から操作方法や問い合わせ内容などのデータ管理など、ユーザーにとって利用しやすいものかを確認しておくとスムーズな導入ができます。
APIのいくつかは無料トライアルを提供している場合もあるため、積極的に活用して操作性を体験しておくことがおすすめです。導入するプラットフォームでクライアントが利用しやすいものか、クライアント視点の操作性も意識しておきましょう。
APIによるチャットボットの導入についてよくある質問まとめ
- チャットボットとのAPI連携とは?
チャットボットとのAPI連携とは、外部のツールやサービスとチャットボットを容易に連携するために、企業や開発者が提供しているアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)を利用することです。これにより、LINE、Microsoft Teams、Slackなどの主要なチャットツールや、自社のWebサイトやアプリケーションに、チャットボット機能を簡単に実装できます。
- チャットボットAPIと連携するメリットは何ですか?
チャットボットのAPI連携には、以下の3つの主要なメリットがあります。
- ユーザーの利便性向上:ユーザーは普段から利用しているチャットツール上で、いつでも気軽に質問や相談ができるようになります。
- 開発コストの削減:APIを活用することで、各サービスごとに個別のシステムを開発する必要がなくなり、コストを大幅に減らせます。
- スピーディーな導入:APIは連携後すぐに利用を開始でき、必要な作業も少ないため、短期間で実用的なチャットボット機能を組み込むことができます。
- チャットボットのAPIを導入する際の注意点は何ですか?
チャットボットのAPIを導入する際は、以下の点に注意が必要です。
- 利用目的を明確にする:どのような問い合わせをチャットボットに解消させたいか、導入後の目的を明確にすることで、チャットボットの効果的な活用が可能になります。
- 必要な機能が搭載されているかを確認する:アンケート機能やデータ解析、他サービスとの連携など、必要な機能が搭載されているAPIを選ぶことが重要です。
- 操作性に問題がないかを確認する:APIの連携手順、操作方法、データ管理など、ユーザーにとって利用しやすいものかを確認し、スムーズな導入を目指しましょう。
まとめ
今回はチャットボットのAPI連携に関して概要からメリット、注意点、代表的なAPIまで徹底解説してきました。APIを使えば、低コストで素早く開発することができます。さまざまな企業がチャットボットのAPIを提供しており、幅広い業種や活用シーンをカバーしています。
ぜひ、今回の記事をチャットボットのAPI導入の参考にしてください。
AI Marketでは
AI Marketの編集部です。AI Market編集部は、AI Marketへ寄せられた累計1,000件を超える開発相談経験を活かし、AI(人工知能)に関する技術や、製品・サービスなどの紹介記事を提供しています。ご興味をお持ちの製品やサービスがありましたら、ぜひご相談ください。