化学品製造プラントにおいてAIによる複雑工程の完全自動運転に成功、運転精度は人間を上回る
最終更新日:2025年02月18日

2025年2月18日、日本触媒とNTTコミュニケーションズは、状態が複雑に変化する化学品製造工程において、熟練運転員の操作を学習したAIによる自動運転システムの導入に成功し、手動操作以上の運転精度を達成したことを発表した。
- 熟練運転員の知識とノウハウを学習したAIによる化学プラントの完全自動運転を実現
- 連続蒸留工程の自動運転で手動操作時と比べて13.5%の精度向上を達成
- 運転員の負荷軽減と技能継承の効率化による生産性向上への貢献
複雑な化学品製造工程の自動運転は、温度、圧力、濃度などの状態が絶えず変化するため、これまで困難とされてきた。特に連続蒸留工程では、流入する反応液の組成が変化し、天候などの外部影響も受けるため、熟練運転員による常時手動操作が必要だった。
両社は、運転データと操作履歴、運転ノウハウを学習させたAIモデルを構築し、NTT Comの「AI Autopilot System」に組み込んだ。
その結果、液面計の実測値と理想液面との誤差が手動操作時の平均2.38%から自動運転時は平均2.06%に改善され、熟練運転員を上回る運転精度を実現した。
日本触媒は本システムを他のプラントへも展開し、DXによる変革を推進する方針だ。NTT Comは、バッチプラントや少量多品種生産プラントへの機能拡張を進め、化学工場以外の産業分野への展開も視野に入れている。
AI Market の見解
本システムは、熟練運転員の暗黙知を効果的にAIに移転し、複雑な化学プロセスの自動制御を実現した点で画期的だ。人手不足や技能継承の課題を抱える製造業において、本技術は生産性向上と技術伝承の両立を可能にする重要なソリューションとなる。

AI Market ニュース配信チームでは、AI Market がピックアップするAIや生成AIに関する業務提携、新技術発表など、編集部厳選のニュースコンテンツを配信しています。AIに関する最新の情報を収集したい方は、ぜひ𝕏(旧:Twitter)やYoutubeなど、他SNSアカウントもフォローしてください!
𝕏:@AIMarket_jp
Youtube:@aimarket_channel
TikTok:@aimarket_jp
過去のニュース一覧:ニュース一覧
ニュース記事について:ニュース記事制作方針
運営会社:BizTech株式会社
ニュース掲載に関するご意見・ご相談はこちら:ai-market-press@biz-t.jp
