KDDI、PontaパスでAI VTuber「吉田くん」の情報発信実験を開始、AI技術でキャラクター再現
最終更新日:2025年03月17日

KDDIは2025年3月17日から31日までの期間、約1,500万人が利用するサブスクリプションサービス「Pontaパス」において、人気アニメ「秘密結社 鷹の爪」のキャラクター「吉田くん」をAI VTuberとして起用したニュース動画配信の実証実験を開始した。
最新のAI技術を活用して吉田くんの性格を忠実に再現した合成音声モデルと動画生成アシストシステムを構築し、キャラクターらしい音声でPontaパス関連情報を自動読み上げするショート動画を「Pontaパス」アプリや公式YouTubeで配信する。
- KDDIがPontaパスのニュース配信にアニメ「秘密結社 鷹の爪」の吉田くんをAI VTuberとして起用した実証実験を開始
- AIを活用したキャラクターの性格を忠実に再現する合成音声モデルと動画生成アシストシステムを構築し情報発信を実現
- ユーザーに親しみやすい形で「Pontaパス」の特典やエンタメ情報を伝えることで利便性向上とPonta経済圏の拡大・活性化を目指す取り組み
KDDIの今回の取り組みでは、最新のAI技術を駆使して「秘密結社 鷹の爪」のキャラクター「吉田くん」の個性を忠実に再現した「合成音声モデル」と「動画生成アシストシステム」を構築した。このシステムによって、Pontaパスに関連するニュースやトピックスをキャラクターらしい音声で自動的に読み上げるショート動画を効率的に制作することが可能となった。
これらの動画コンテンツは、実証実験期間中の2025年3月17日から3月31日まで、「Pontaパス」アプリや公式YouTubeチャンネルなどで順次公開される予定だ。「AI吉田くん」の主な機能としては、生成AIを活用した合成音声モデルによるキャラクターに合った原稿の読み上げと、キャラクタライズされた音声を活用したショート動画の一部自動生成が挙げられる。
この試みにより、Pontaパスに関連する情報をキャラクターによる動画コンテンツとしてタイムリーに作成し、SNS等を通じてユーザーにわかりやすく届けることが実現した。AI VTuberという形式を採用することで、よりユーザーに親しみやすい形でPontaパスの魅力や特典情報、エンタメ情報などを伝えることが可能となり、情報発信の新たな手法として注目される。
今回の実証実験は3月17日から31日までの約2週間の期間限定で実施されるが、その効果次第では今後の展開も期待される。Pontaパスは月額548円(税込)のサブスクリプションサービスで、おトクなクーポンをはじめ、エンタメデジタルコンテンツやスマホのあんしんサポートが受けられるなど、様々な会員特典を提供している。
KDDIはこれまでもPonta経済圏の拡大・活性化に向けて様々な連携を行い、ポイント会員基盤の強化に向けた取り組みを進めてきた。約1,500万人が利用するPontaパスを通じて、ローソンをはじめとする様々な店舗の利用がおトクになる特典を提供してきた実績がある。
今回のAI VTuberを活用した情報発信はその延長線上にあり、ユーザーの利便性向上と同時に、Pontaパスの魅力を効果的に伝える新しい手法として位置づけられている。KDDIは今後もこうした取り組みを通じて、ユーザーに親しみやすい形で情報を発信し、サービスの利便性向上を目指していくとしている。
AI Market の見解
KDDIによるAI VTuber「吉田くん」の活用は、AIを用いたキャラクターマーケティングの実用的な事例として注目に値する。技術的には生成AIによる合成音声モデルとキャラクターの個性再現に焦点を当てており、コンテンツ制作の効率化とブランドの親和性向上を両立している点が特徴的だ。
ビジネス面では、Pontaパスのようなサブスクリプションサービスにおいて、ユーザーエンゲージメントの向上と情報発信の差別化を図る戦略と見受けられる。
市場への影響としては、今後AIを活用したバーチャルキャラクターによる情報発信が企業のマーケティング戦略の一環として普及し、特にポイントサービスやサブスクリプションモデルにおいて類似の取り組みが増加すると想定される。また、キャラクターIPとAI技術の融合による新たなビジネスモデルの可能性も示唆している。
参照元:PRTIMES
AI VTuberに関するよくある質問まとめ
- KDDIが導入したAI VTuberの「吉田くん」とはどのようなものですか?
「吉田くん」は人気アニメ「秘密結社 鷹の爪」のキャラクターで、KDDIはこのキャラクターをAI技術で再現しました。具体的には、生成AIを活用した合成音声モデルでキャラクターの性格を忠実に再現し、Pontaパスに関するニュースを吉田くんらしい音声で自動読み上げするショート動画を制作しています。このシステムでは、キャラクターの音声を活用して動画の一部を自動生成する機能も備えています。
- AI VTuberを活用する主なメリットは何ですか?
AI VTuberを活用する主なメリットは、情報発信の効率化とユーザーエンゲージメントの向上です。従来の情報発信と比較して、親しみやすいキャラクターを通じた情報提供によりユーザーの情報接触率が高まり、サービスの魅力や特典をより効果的に伝えることができます。また、AIによる自動生成技術を活用することで、コンテンツ制作の迅速化とコスト効率の向上も期待できます。特にPontaパスのような会員向けサービスでは、継続的な情報発信が重要となるため、その効率化は大きなメリットとなります。

AI Market ニュース配信チームでは、AI Market がピックアップするAIや生成AIに関する業務提携、新技術発表など、編集部厳選のニュースコンテンツを配信しています。AIに関する最新の情報を収集したい方は、ぜひ𝕏(旧:Twitter)やYoutubeなど、他SNSアカウントもフォローしてください!
𝕏:@AIMarket_jp
Youtube:@aimarket_channel
TikTok:@aimarket_jp
過去のニュース一覧:ニュース一覧
ニュース記事について:ニュース記事制作方針
運営会社:BizTech株式会社
ニュース掲載に関するご意見・ご相談はこちら:ai-market-press@biz-t.jp
