cotomiとは?NECが提供するLLMの特徴やメリット、活用事例を徹底解説!
最終更新日:2024年09月06日
NECが開発した生成AIのLLM「cotomi」は、業務の効率化と自動化に革新をもたらしています。この記事では、cotomiの概要と特徴を深掘りし、ビジネスシーンでの活用方法や、AI技術を取り入れた事業展開を考える経営者や会社員に向けて、cotomiの具体的な利用シーンや成功事例を紹介します。
AI Marketでは
目次
cotomiとは?
cotomiとは、NECが開発した高い日本語性能を保有するLLM(大規模言語モデル)です。ビジネスプロセスの自動化や効率化をサポートするツールとして期待されています。
提供するLLMの機能と特徴
cotomiのLLM(大規模言語モデル)は、世界トップクラスの日本語処理能力を実現しています。日本語の文脈理解や専門用語の処理において、cotomiは90%以上の正確性を示しており非常に高い精度での処理が可能です。
他社製品が曖昧な表現や複雑な文構造に苦戦する場合でも、cotomiは文意を正確に捉え、適切な回答やデータ抽出が可能となり、企業のカスタマーサポート業務やデータ分析作業を大幅に効率化できます。
LLMとはなにか、をこちらで詳しく解説しています。
cotomiの機能
cotomiは日本企業のニーズに合わせたカスタマイズが可能で、特定業界向けの専門知識を強化するための独自トレーニングも施されており、以下の主要な機能と特徴を持っています。
- 高度な自然言語処理(NLP)機能: cotomiは、NECの先進的なNLP技術を活用して、テキストデータの解析と生成を行います。これにより、企業は膨大な量の文書やデータから有用な情報を迅速に抽出できます。
- 業務プロセスの自動化: cotomiは、業務フローの自動化機能を提供し、手作業によるデータ入力やレポート作成の手間を削減します。これにより、業務の効率化と精度の向上が図れます。
- カスタマイズ性: 各企業のニーズに応じて、cotomiはカスタマイズが可能です。業種や業務の特性に応じた設定や調整を行うことで、より効果的な活用が実現します。
これらの機能により、cotomiは企業のデジタル変革を支援し、業務の高度な最適化を実現します。cotomiは業界を問わず多様なニーズに対応できる柔軟性を持ち、複雑化が進む業務において、その価値が高まっています。そして、企業規模を問わず幅広い利用が可能です。
2024年4月には、GPT-4の約8倍のレスポンススピードを持つとされる「cotomi Pro」、軽量モデルでカスタマイズ可能な「cotomi Light」の提供も開始しています。
cotomiのセキュリティとプライバシー保護機能の優位性
cotomiが多くの企業に選ばれる理由の一つは、NECのセキュリティ対策の徹底性にあります。
まず、cotomiを活用するうえでクラウド型とオンプレミス型の双方での提供を可能とし、企業の要件に応じた柔軟なセキュリティ設定が可能です。
オンプレミス提供
安全性の高いオンプレミス型による運用は、より高いセキュリティを意識した場合の有力な選択肢となり得ます。しかし一方では、中小やスタートアップ企業にとっては自社システムの構築コストが負担と考える場合もあるでしょう。
クラウド提供
NECが運営するクラウドストレージサービス「NEC Cloud Storage (St)」を活用し、高セキュリティ且つ高利便性を実現しています。
国内にセンターを持つ純国産のクラウドであることから、cotomiを活用するうえでもクラウド上に機密性の高いデータを安全に乗せることが可能とされています。
そして、NECがこれまで培ってきた知見やノウハウをもとに、生成AIを導入する企業や組織に対して、セキュリティ対策のサポートを行っています。このサポートには、導入時のセキュリティ設定や運用時のアドバイスが含まれ、利用者が安全にAIを活用できるよう支援します。さらに、NECは自社で定期的なセキュリティ評価を行い、生成AIの脆弱性やリスクを継続的に確認しており、サービスの改良を重ねています。
これらの取り組みにより、NECは生成AIのセキュリティを高め、信頼性のあるサービスを提供しています。
cotomiのビジネス活用事例
cotomiはさまざまな業界で導入され、課題を解決しています。
サービス業(コールセンター)
サービス業では、cotomiの自動応答システムが顧客対応の効率化に貢献しています。あるコールセンターでは、cotomiを導入した結果、対応時間が短縮され、顧客満足度が向上しました。
インターネットサービス業(ECサイト運営)
あるEC企業は、膨大な商品レビューの分析に多大な時間を費やしていました。
しかし、cotomiを導入し、この作業を自動化しました。その結果、レビュー分析にかかる時間を短縮し、より迅速にマーケティング戦略を立てることが可能となりました。また、cotomiを活用したパーソナライズされた顧客対応により、リピート率が向上し、売上が増加しました。
医療機関
医療現場でも、cotomiが業務効率化に大きく貢献しています。診断支援や医療記録の自動生成により医療スタッフの業務を迅速化し、患者対応の待ち時間を削減します。これにより、医療従事者の負担軽減とサービス向上が実現されています。
このように、cotomiは業界ごとの特性に応じた解決策を提供し、ビジネス成長を支援する戦略的なツールであることを示しています。
AI Marketでは
cotomiの導入メリットと課題
導入によるメリット
cotomiの導入により、企業は業務効率化と自動化のメリットを享受できます。これにより、顧客満足度の向上とともに、業務効率も大幅に改善されています。
導入における課題とNECのサポート体制
cotomiに限らず、生成AIの導入にはいくつかの課題が伴うと考える企業もあるでしょう。
- 生成AIを効果的に活用するための専門知識が必要である
- 生成AIを十分に活用するための人材育成が間に合わない
- セキュリティや情報の取り扱いについての理解不足
そこで、それらの課題を解決するNECのサポート体制を紹介します。
効果的に活用するための専門知識
NECはcotomiの導入に際して、充実したサポートとサービスを提供しています。導入前のコンサルティングから始まり、導入後の技術支援、システムの運用サポートまで、全てのプロセスをカバーします。特に、NECの専門チームが企業ごとに、最適な導入プランを策定し、カスタマイズや設定の段階で発生する課題を解決します。
生成AIを十分に活用するための人材育成
cotomiの機能を十分に活用するためには、ユーザーがシステムを適切に操作できるようになる必要があります。そのため、従業員のトレーニングが欠かせません。
NECは、研修やeトレーニング形式などの人材育成プログラムを提供し、従業員がcotomiを効果的に利用できるよう支援します。さらに、生成AIに関わるリスクやガバナンス面を考慮したポリシーの策定を支援し、社内でのLLM活用を後押しします。
セキュリティや情報の取り扱い
NECの強固なセキュリティ技術を基盤に、cotomiは企業の機密情報を厳重に保護し、情報漏洩のリスクを最小限に抑えています。
先述の通り、安全性の高いオンプレミス型や、NECが運営する純国産のクラウドストレージ「NEC Cloud Storage (St)」上でcotomiを活用するクラウド型などの選択肢を用意し、企業のニーズに合った運用方法の提案を可能にしています。
このように、NECはcotomiのコンサルティングから導入、人材育成サービス、運用をワンストップでサポートします。
cotomi導入のための基本ステップ
cotomiの導入は、以下の基本ステップに従って進められます。
- 導入の目的と目標を明確に設定し、具体的なKPIを定める
- 現行の業務プロセスを分析し、cotomiがどの部分で効率化や自動化に貢献できるかを検討
- システムの選定とカスタマイズが終わった後、cotomiのインストールと初期設定を行う
- その後、スタッフに対するトレーニングを実施し、システムの操作方法を習得させる
- 最後に、システムの稼働状況をモニタリングし、必要に応じて調整を行う
このように、計画的な導入ステップを踏むことで、cotomiの導入がスムーズに進み、期待通りの成果を得ることができます。
cotomi導入後の成果分析
cotomiを導入した企業は、その後の運用においても継続的な改善と成果を上げています。成功事例の分析を通じて、cotomi導入後にどのような要因が成果に結びついたのかを解説します。また、AI技術の進化とともに、cotomiの効果を最大限に引き出すためのアプローチについても考察します。
成功したプロジェクトの要因分析
cotomi導入後のプロジェクトが成功した背景には、いくつかの重要な要因があります。まず、導入前にしっかりとした要件定義が行われ、企業のニーズに合ったカスタマイズが施されたことが成功の鍵となります。
さらに、導入初期において、従業員への適切なトレーニングが行われ、システムの使いこなしがスムーズに進んだことも重要な要因です。ある企業では、cotomi導入後に業務フローが再構築され、その結果、業務効率が向上しました。
また、定期的なシステムのメンテナンスとアップデートが行われ、AIの精度が常に最新の状態に保たれていたことも、プロジェクト成功の大きな要因となりました。
このように、cotomi導入後の成功には、計画的な導入プロセスと継続的な改善が欠かせません。
継続的な改善とAI技術の進化による効果の最大化
cotomi導入後、企業が継続的な改善を行うことで、その効果はさらに最大化されます。特に、AI技術の進化に伴い、cotomiは新たな機能を追加し、業務のさらなる効率化や自動化を実現することが可能です。
例えば、定期的なシステムのアップデートにより、自然言語処理(NLP)機能が強化され、より高度なテキスト解析が可能となりました。この結果、顧客対応の精度がさらに向上し、クレーム対応時間が短縮されました。また、AIによる予測分析機能の進化により、マーケティングキャンペーンの効果が向上し、売上増加にも寄与しました。
このように、cotomiの効果を最大限に引き出すためには、導入後も継続的な改善と技術の進化を取り入れることが不可欠です。
cotomiについてよくある質問まとめ
- cotomiとは?
cotomiとは、NECが開発した高い日本語性能を保有するLLM(大規模言語モデル)です。
まとめ
cotomiは、生成AI技術を活用して業務の効率化と自動化を実現する強力なLLMです。導入を検討する際は、その機能と利点、成功事例をよく理解し、自社に合った活用方法を見つけることが重要です。この記事を参考に、cotomiを使ったビジネス展開の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
AI Marketでは
AI Marketの編集部です。AI Market編集部は、AI Marketへ寄せられた累計1,000件を超えるAI導入相談実績を活かし、AI(人工知能)、生成AIに関する技術や、製品・サービス、業界事例などの紹介記事を提供しています。AI開発、生成AI導入における会社選定にお困りの方は、ぜひご相談ください。ご相談はこちら
𝕏:@AIMarket_jp
Youtube:@aimarket_channel
TikTok:@aimarket_jp
運営会社:BizTech株式会社
掲載記事に関するご意見・ご相談はこちら:ai-market-contents@biz-t.jp