日本通運がD2C物流アプリ「DCX」にAI出荷予測機能を追加し在庫管理の最適化を実現
最終更新日:2025年04月04日

日本通運株式会社は2025年4月3日、D2C(Direct to Consumer)向け物流Webアプリケーション「DCX(デジタル・コマース・トランスフォーメーション)」において、AIを活用した出荷予測サービスを新たに開始した。このサービスは過去の出荷データを基にAIがアイテムごとの月別出荷数量を予測し、ECサイト運営や取引先への納品に不可欠な在庫管理の課題を解決するものだ。
- 日本通運が物流Webアプリ「DCX」にAI出荷予測サービスを追加し、過去データを基に最大3ヶ月先までの出荷数量を予測
- 従来の経験や勘に頼る属人的な在庫管理から脱却し、AIによる定量的かつ高精度な予測で過剰在庫や品切れリスクを軽減
- オプションの「Business Insight」と組み合わせることでエリア別出荷状況や期間別在庫量など多角的な分析が可能
日本通運は2023年4月から、D2Cを推進する事業者向けに入出荷履歴や在庫明細をリアルタイムで確認できる物流Webアプリ「DCX」を提供してきた。従来の在庫管理方法は長年の経験と勘による属人的な作業が多く、正確性や効率性に課題があった。
ECサイトの運営や取引先へのスムーズな納品には適切な在庫管理が不可欠であり、売れ残りによる過剰在庫や品切れによる販売機会の損失を防ぐためには、過去の出荷実績に基づいて最適な発注数量を算出する必要がある。日本通運はこれらの課題を解決するため、蓄積された過去の出荷データを活用したAIによる出荷予測サービスを新たに開発した。
新たに提供開始された「DCX」のAI出荷予測サービスでは、在庫管理を委託している顧客に対し、蓄積された過去の出荷データを基に、AIを活用してアイテムごとの月別出荷数量を短時間で予測することが可能になった。
加えて「DCX」のオプションメニューである「Business Insight」を活用することで、「エリア別の出荷状況」や「期間別の在庫量」など、必要なデータをサブスクリプション(定額課金)サービスにて取得し、販売やマーケティングの分析に利用できる。
この出荷予測サービスの特徴は、最大3ヶ月先までの出荷数量を上限から下限までの3パターンで予測できる点にある。さらに、過去のセールやキャンペーンなど予測における「例外値」の除外や、対象の納品先の特定など、様々な視点から予測精度の改善や検証を行う仕組みも備えている。
「DCX」を活用した在庫管理の強みは、NXグループの経験やノウハウを活かしながらオペレーションを実施している点にある。これにより、正確な出荷予測を算出するための物流データについても、鮮度や精度の高い情報を蓄積することができる。NXグループは物流を通して人、企業、地域を結び、社会の発展とともに歩んできた。今後もECをはじめとするD2C領域においてデジタルや最新技術を活用し、顧客のニーズに基づく新たな価値創造や社会課題の解決に積極的に取り組む方針だ。
AI Market の見解
日本通運による「DCX」のAI出荷予測サービス導入は、物流業界においてAIの実用化が進展している好例と言える。物流データという構造化されたデータを扱う分野はAI適用の効果が高く、特に在庫管理は過剰在庫によるコスト増加と品切れによる機会損失というトレードオフの最適化が求められる領域だ。
今回のサービスはAIによる予測に加え、例外値の除外機能や複数パターンの予測提示など、実務に即した機能設計がなされている点が評価できる。D2C市場の拡大に伴い、このようなデータドリブンな在庫管理の需要は今後さらに高まると想定される。
参照元:PR TIMES
DCX出荷予測サービスに関するよくある質問まとめ
- AI出荷予測サービスの精度はどの程度ですか?
記事内では具体的な精度については言及されていませんが、過去の出荷データに基づき、最大3ヶ月先までの出荷数量を上限・中間・下限の3パターンで予測することができます。また、過去のセールやキャンペーンなどの「例外値」を除外したり、特定の納品先に絞った予測を行うなど、様々な角度から予測精度を向上させる仕組みが備わっています。NXグループの物流ノウハウと高品質なデータ蓄積により、実用的な精度を実現していると考えられます。
- DCXのAI出荷予測サービスを利用するための料金体系はどうなっていますか?
記事内では「DCX」本体の料金体系については具体的に言及されていませんが、オプションメニューである「Business Insight」についてはサブスクリプション(定額課金)サービスであると記載されています。エリア別出荷状況や期間別在庫量などのデータ分析機能を利用する場合は、このオプションサービスの契約が必要になると考えられます。詳細な料金については日本通運への直接のお問い合わせが必要です。

AI Market ニュース配信チームでは、AI Market がピックアップするAIや生成AIに関する業務提携、新技術発表など、編集部厳選のニュースコンテンツを配信しています。AIに関する最新の情報を収集したい方は、ぜひ𝕏(旧:Twitter)やYoutubeなど、他SNSアカウントもフォローしてください!
𝕏:@AIMarket_jp
Youtube:@aimarket_channel
TikTok:@aimarket_jp
過去のニュース一覧:ニュース一覧
ニュース記事について:ニュース記事制作方針
運営会社:BizTech株式会社
ニュース掲載に関するご意見・ご相談はこちら:ai-market-press@biz-t.jp
