4oの画像生成が大幅進化!ChatGPTで画像生成する方法は?プランやプロンプト、注意点まで画像付きで徹底解説!
最終更新日:2025年03月26日

文章生成のイメージが強いChatGPTですが、実は画像生成でも企業ユースに耐えられる性能を誇ります。多くの企業がChatGPTと、それに組み込まれている画像生成機能しています。
ChatGPTとはなにか、機能や使い方事例をこちらの記事で、LLMについてはこちらで詳しく説明していますので併せてご覧ください。
ChatGPTを活用してどのように画像を生成できるのか、その具体的な方法や画像生成機能の使い方、プロンプトのコツ、注意点について解説します。ChatGPTと画像生成機能を使用することで、テキストから直感的に画像を生成し、新たなクリエイティブを生成することが可能になります。
AI Marketでは
画像生成システムに強いAI開発会社を自力で選びたい方はこちらで特集していますので併せてご覧ください。
目次
ChatGPTで画像生成できる?
ChatGPTを利用した画像生成は、ChatGPTの自然言語処理 (NLP)機能 とDALL・Eの画像生成AI の組み合わせによって実現されます。まず、ChatGPTを用いて入力されたテキストを解析し、その内容を元に画像生成モデルが画像を作ります。
DALL・E 3の特徴、活用の注意点をこちらの記事で詳しく説明していますので併せてご覧ください。
画像生成におけるChatGPTの役割
ChatGPTの主な役割は、ユーザーからのテキスト指示を、画像生成AIが理解できる形式に変換することです。この変換により、画像生成AIは指示された内容に基づいて画像を生成することが可能になります。
ChatGPTは、指示内容を把握し、具体的なビジュアル要素に変換する技術によって、画像生成の精度を大きく向上させます。
例えば、ChatGPTに「明るく活気あるオフィスで協力して仕事をする人たち」というテキストを入力します。ChatGPTは以下のステップで画像を生成します。
- 入力されたテキストから、チームメンバーが協力し合いながら業務に取り組むオフィスのシーンを分析
- シーン分析を基にオフィスの内装、働く人々の表情や姿勢といった、シーンを表現するために必要な要素をテキストで抽出
- ChatGPTは抽出されたテキスト要素を画像生成AIが解釈できる形に変換
- ChatGPTが具体的な画像生成の指示を作成
- 指示に基づいて画像生成AIが画像を生成
ChatGPTで画像生成を可能にする技術・仕組みは?
2025年3月まで、ChatGPTはDALL・Eを用いた画像生成を行っていました。DALL・Eは、OpenAIによって開発された最先端の画像生成AIです。ChatGPTの内部組み込みサービスとして、GPT-4と連動して使用できます。
テキストの指示から画像を生成する技術を持ち、様々な用途や要求に応じた画像を作りだします。
DALL・E 3は、その前身であるDALL・E 2の技術をさらに発展させ、画像の解像度、多様性、リアル性を大きく向上させました。この技術革新により、DALL・E 3は細部までこだわった画像を生成することが可能になります。
2025年3月の更新では、従来のDALL·Eによる外部モデルでの画像生成から一新され、画像生成機能がGPT-4oにネイティブに統合されました。
これにより、テキスト・画像・音声を同じトークン空間で扱う自己回帰型のマルチモーダルモデルとして、文脈理解と画像生成が一体となった処理が可能になりました。
この構造的な進化により、画像内テキストの描画精度や、会話を通じた段階的な再生成(マルチターン生成)、複雑な構図の一貫した出力など、実用性と表現力が大幅に向上しています。
ChatGPTの画像生成の料金プラン
ChatGPTの画像生成は、無料プランでも使用することが可能です。(2025年3月)
プラン | 月額料金 | 画像生成の可否 | 特徴・制限 |
---|---|---|---|
無料プラン | 0ドル | 可能(GPT-4o使用) | 1日あたりの生成枚数に制限あり。生成速度や機能面での制限がある場合があります。 |
ChatGPT Plus | 20ドル | 可能(GPT-4o優先) | 高速・高精度な画像生成が可能。実質無制限に近く、安定した利用が可能。 |
ChatGPT Team | 25ドル(1人/月) | 可能 | チームでの利用向け。画像生成や共有、API連携などに対応し、業務利用に適しています。 |
Enterprise/Edu | 要問合せ | 可能 | 大規模な組織向け。セキュリティ、管理機能、拡張性に優れた環境で利用可能。 |
GPT-4oの新画像生成でできることと画像生成例
2025年3月25日、OpenAIはGPT-4oにおいて、画像生成機能の大幅な強化を行い、ChatGPTはより精密でフォトリアルな画像を生成できるようになり、画像生成が「美しさ」だけでなく「実用性」にも重きを置く新しいフェーズに突入しました。
マルチモーダル処理による高精度な理解と生成
GPT-4oはテキスト、画像、音声を統合的に理解できるマルチモーダルモデルであり、入力された文章の文脈を深く把握し、意図に沿った正確な画像を生成できる。
例えば、下記のように複雑な空間構成のシーンを再現することが可能です。

複雑な構成や多数の要素の忠実な描画
複数キャラクターや多数のオブジェクト(20個以上)を含む複雑な構図でも、文脈に忠実な画像を一貫して描写できる。オブジェクトの関係性や配置の精度も向上している。
下記のような多要素を含む場合でも、適切に生成が可能です。

テキストレンダリングの精度向上
GPT-4oでは「テキストレンダリング(画像内文字の描写)」能力が大幅に向上し、メニュー、看板、ポスター、UIなどのビジュアルに含まれる文字情報を高い再現度で表示できる。

マルチターン生成による段階的な画像調整
GPT-4oは「マルチターン生成(会話を通じた継続的な生成)」に対応しており、画像に対して段階的な修正や追加の指示が可能。文脈を保持したまま改善ができるため、創作やデザイン作業に適している。
以下の画像では、最初に出力した画像に対して、修正点を指示すると、初回出力画像の構成を変更せずに、一貫性を維持したまま修正点のみを反映してくれています。
図解・インフォグラフィックの生成対応
教育・ビジネス・科学分野で使える図や表などの視覚的説明コンテンツも生成可能。構造的な情報を視覚に変換する機能が強化された。

他にも、4コマ漫画の作成なども可能です。

スタイルや世界観を指定したビジュアル表現
水彩風、手書き風、フォトリアル、ゲーム風など多様なスタイル指定が可能。創作物や広告、ブランディング素材など、目的に合わせた画像生成が行える。

他にも、下記のような画像生成が投稿されています。
うわ、GPT-4oの画像生成すごすぎたw w
これがプロンプト一発で出るとは。。 pic.twitter.com/qi9Hcs2xwH
— 石川陽太 Yota Ishikawa (@ytiskw) March 25, 2025
GPT-4oでの画像生成 pic.twitter.com/7SmGDFzevC
— からあげ (@karaage0703) March 25, 2025
AI Marketでは
ChatGPTで画像生成する5ステップ
ここでは、ChatGPTを活用して画像を生成するための基本的なステップを解説します。
1: ChatGPTにログインしGPT-4oを開く
OpenAIが提供するChatGPTにアクセスし、GPT-4oを使用していることを確認しましょう。OpenAI o1-previewでは、画像生成機能は使用できないので注意が必要です。
無料版の場合はモデルの選択は行えず、GPT-4oまたはGPT-4o miniが使用されているので、このステップは必要ありません。
2: プロンプトの準備とコツ
画像生成を開始するには、まず生成したい画像のプロンプトを用意します。この時に生成したい画像の詳細な説明を加えると、要望通りの画像が生成されやすくなります。
例えば「快適なオフィスのデスクで、PCを使いながら、アプリケーション開発を進めるエンジニア」というように、シーンの設定、主要な要素、雰囲気などを具体的に記載します。
また、「イラスト風に」「フォトリアルに」などの生成画像のトーンを指定することや、「サイズを16:9で」のようにサイズを指定することも、生成したい画像を適切に作成するコツです。
画像生成でのプロンプト活用事例、使い方のコツをこちらの記事で詳しく説明していますので併せてご覧ください。
3: ChatGPTへの入力
次に、準備したプロンプトをChatGPTに入力します。
また、ChatGPTにプロンプトを打ち込む際に「画像を生成してください。」と明確に伝えます。この一文を加えることで、ChatGPTに画像生成を明確に指示することができます。
4: 生成された画像のレビューと調整
数秒の生成時間が経つと、生成された画像が表示されます。その際に、生成された画像がプロンプトの意図に合致しているか、倫理的に反していないかなどを評価しましょう。
必要に応じて追加のプロンプトを伝え、細かい調整を行います。より具体的なプロンプトを用いて、画像を再生成することができます。修正もテキストで指示できるのが、ChatGPTと密に連動している大きな強みです。
5: 画像の使用
生成された画像はChatGPT内のチャットからダウンロード可能です。生成された画像をプレゼンテーション資料、webサイト、社内で活用しているシステムなど、様々なビジネスシーンで使用していきましょう。
ChatGPTで生成した画像は、商用利用可能です。
ChatGPTで画像生成する際の3つの注意点
ChatGPTを使用して画像を生成する際には、いくつかの重要な注意点があります。ここでは3つの注意点を解説します。
著作権と使用許可
生成された画像の著作権は、一般的には生成を依頼したユーザーに帰属します。しかし、使用されるプロンプトや画像の内容が既存の著作物に基づいている場合、その著作権を侵害している可能性があります。ただし、最新版のChatGPTは権利関連を侵害しないように注意深くファインチューニングされています。
既存の著作物の著作権状況を事前に確認し、必要に応じて許可を取得することが必要です。OpenAIは、ChatGPTを通して生成した画像は、AIが制作したものだとわかるようにするため、C2PAメタデータを付与しています。
倫理的な配慮
画像生成にあたっては、倫理的な配慮も非常に重要です。人種、性別、宗教などに関するステレオタイプや偏見を助長するような画像の生成は避けるべきです。
また、プライバシーに関する問題や、特定の個人を不快にさせる可能性のあるコンテンツの生成にも注意が必要です。画像の解釈は多岐に渡るため、異なる文化や背景を持つ人々がどのように受け取るかも考慮することが重要です。
生成画像が安定しないこともある
生成される画像は、提供されたプロンプトに基づいていますが予期せぬ結果になることもあります。生成された画像が意図したものと異なる場合や、不適切な内容を含む場合は、プロンプトを見直し、調整することが必要です。
一貫したトーンやキャラクターの画像を継続して生成したい場合は、ChatGPTではなくオープンソースでモデルを細かく調整できるStable diffusionの使用を検討してもいいでしょう。
これらの注意点を踏まえることで、ChatGPTや画像生成機能を効果的に活用することができます。
ChatGPTの画像生成についてよくある質問まとめ
- ChatGPTを利用した画像生成の仕組みは?
ChatGPTを利用した画像生成は、ChatGPTの自然言語処理 (NLP)機能 とDALL-E 3の画像生成AI の組み合わせによって実現されます。まず、ChatGPTを用いて入力されたテキストを解析し、その内容を元にDALL-E 3が画像を作ります。
ChatGPTの主な役割は、ユーザーからのテキスト指示を、画像生成AI(DALL-E 3)が理解できる形式に変換することです。
- DALL-E 3とは?
OpenAIによって開発された画像生成AIです。テキストの指示から画像を生成することが可能です。
- ChatGPTで画像生成する際の注意点は?
- 著作権を考慮する
- 倫理的に問題がないかを配慮する
- 意図を反映した画像が生成されているか
まとめ
ChatGPTと画像生成機能を利用した画像生成のプロセス、使用方法、そして注意すべきポイントについて解説しました。自然言語の指示から画像が生成できるようになったことでChatGPTの用途はさらに拡大しています。
AI Marketでは

AI Marketの編集部です。AI Market編集部は、AI Marketへ寄せられた累計1,000件を超えるAI導入相談実績を活かし、AI(人工知能)、生成AIに関する技術や、製品・サービス、業界事例などの紹介記事を提供しています。AI開発、生成AI導入における会社選定にお困りの方は、ぜひご相談ください。ご相談はこちら
𝕏:@AIMarket_jp
Youtube:@aimarket_channel
TikTok:@aimarket_jp
運営会社:BizTech株式会社
弊社代表 森下𝕏:@ymorishita
掲載記事に関するご意見・ご相談はこちら:ai-market-contents@biz-t.jp
