GPT-4.5とは?使い方、性能、できること、料金プラン、GPT-4oとOpenAI o3-miniとの違い徹底解説!
最終更新日:2025年04月02日

- GPT-4.5は、2025年2月にOpenAIから公開されたLLMであり、直感的な対話力や感情知能(EQ)、創造的出力に優れている。
- 誤情報の生成(ハルシネーション)を大幅に抑制し、SimpleQAでは最高の正答率と最低の誤情報率を記録するなど、高い信頼性と知識精度を持っている。
- 多言語ベンチマークMMMLUにおいても高スコアを示しており、非英語言語を含む幅広い分野での理解と応答に対応できる性能を有している。
- 感情に寄り添った対話、ライティング支援、プログラミング補助、学習サポート、リサーチ・情報整理など、多様な実務的ユースケースに柔軟に対応できる。
2025年2月、ChatGPTを提供するOpenAIが公開した「GPT-4.5」は、従来モデルを凌駕する自然な対話力と感情知能(EQ)を備えた最新のLLM(大規模言語モデル)です。
ユーザーの意図を深く理解し、信頼性の高い応答と創造的なアウトプットを両立させるその性能は、教育・ビジネス・クリエイティブ分野など、幅広いシーンでの活用を可能にしています。
本記事では、GPT-4.5の概要や特徴、機能・性能から料金プラン、さらにはGPT-4oやOpenAI o3-miniとの違い、具体的な活用例や使い方まで、徹底的に解説していきます。
AI Marketでは
LLMに強いAI開発会社をご自分で選びたい場合はこちらで特集していますので併せてご覧ください。
目次
GPT-4.5とは?
GPT-4.5は、OpenAIが2025年2月にリサーチプレビューとして公開した最新のLLMです。前モデルGPT-4oをベースに、教師なし学習のスケーリングを進化させ、直感的で自然な対話、創造性の高い出力、感情知能(EQ)の強化を実現しました。
ユーザーの意図を深く理解し、より信頼性の高い応答が可能となった点が大きな進化です。
また、GPT-4.5はモデル選択箇所に「アイデアを書き出したり、調べたりするのに最適です」と記載されている通り、特に複雑な質問や創造的な課題に対して優れた回答を提供します。
下記は、GPT-4.5を利用して、アイデアを実際に出してもらった画像です。
GPT-4.5の特徴
教師なし学習のスケーリング
GPT-4.5 は、従来のモデルに比べて大規模な計算資源とデータセットを投入し、教師なし学習のスケーリングをさらに推進しています。
これにより、世界の仕組みや概念に対するモデルの「直感」が向上し、表面的なパターン認識を超えた、より深い文脈理解が可能になりました。
高い感情知能(EQ)
GPT-4.5 は、感情の機微を読み取る力、すなわち「EQ(感情知能)」の面でも大きく進化しています。
ユーザーの言葉の奥にある気持ちやニュアンスを汲み取り、ただ正しいことを言うだけでなく、「どう言うか」「どこまで寄り添うか」といった対話の温度をコントロールできるようになりました。
実際、感情が関わる日常的な会話においては、従来のGPT-4oよりも人間の好みに合った応答を返す割合が高く、評価テストでは57%のケースでGPT-4.5の応答の方が好ましいと判断されています。
この結果は、半数以上の人がGPT-4.5の「話し方」や「寄り添い方」に自然さや安心感を感じたことを示しています。
誤情報の生成(ハルシネーション)の低減
GPT-4.5 は、誤情報の生成、いわゆる「ハルシネーション」の抑制にも大きな進展を見せています。従来のモデルに比べて、事実ベースの問いかけに対してより正確かつ信頼性の高い応答を返せるようになっており、特に知識や事実確認が求められる分野では、その性能差が明確に表れています。
たとえば、ハルシネーションの頻度を測るための代表的な評価指標「SimpleQA」では、GPT-4.5 は約37%という低い誤情報率を記録しました。
また、人物に関する事実認識を問う「PersonQA」でも、ハルシネーション率は19%と抑えられており、GPT-4oの30%から大幅に改善しています。
創造性と直感性の向上
詩、物語、キャッチコピーなど、論理的推論ではなく感性が求められるタスクにおいても、GPT-4.5 は優れた能力を発揮します。
モデルは「美的直感(aesthetic intuition)」にも優れており、ユーザーの創作活動(ライティング、デザイン、ブレインストーミングなど)をより豊かにサポートできます。
人間との自然な対話
GPT-4.5 は、対話における文脈保持能力と応答の自然さにおいて大きな進歩を遂げました。
一問一答ではなく、会話の流れを理解し、相手の意図や感情の機微を汲み取った応答が可能です。その結果、人間との「ラポール(信頼関係)」を構築しやすく、日常の相談から専門的な支援まで、幅広いユースケースに適応できます。
▼累計1,000件以上の相談実績!お客様満足度96.8%!▼
GPT-4.5の機能
GPT-4.5は以下の機能に対応しており、より多様な入力形式や出力形式に対応した操作が可能です。(GPT-4oで可能な機能も含みます。)
画像認識:上記画像のように、アップロードされた画像から情報を読み取って回答を行うことが可能です。
検索機能:リアルタイムでインターネット情報にアクセスし、最新の情報を取得・応答してくれます。
ファイルアップロード:PDFやWord、CSVファイルなどを読み込み、内容の要約・分析・変換などが可能です。
関数呼び出し(Function Calling):指定された形式での情報抽出や、APIとの連携などを自動実行できます。
構造化出力(Structured Output):表形式やJSONなど、特定の形式でデータを整えて出力できます。
※なお、2025年4月現在では音声出力・画像生成・動画生成・画面共有などには未対応です。
GPT-4.5の性能
知識の正確さと誤情報の抑制を測定する「SimpleQA(Simple Question Answering)」という評価で、正答率62.5%という最高スコアを記録しました。
このテストは、一見すると簡単に思えるものの、実際には誤情報を生みやすいシンプルな知識問題(例:「○○の首都は?」「ある歴史的出来事の年は?」など)で構成されており、モデルの世界の知識とその運用精度が問われます。
さらに、同時に測定されたハルシネーション率(誤情報を出す割合)も37.1%と、他モデル(GPT-4o:61.8%、o1:44%、o3-mini:80%)より大幅に低く、正確性と信頼性の両面で頭ひとつ抜けた結果となっています。
これは、GPT-4.5が単に知識量が多いだけでなく、それを誤解せず、文脈に応じて正しく活用できる理解力を持っていることを裏付けています。
GPT-4.5は、学術や専門知識に基づいた多言語問題集「MMMLU(Multilingual Massive Language Understanding)」でも、85.1%という非常に高い正答率を達成しています。
このベンチマークは、法律・医学・物理学・歴史といった幅広い分野にわたる難易度の高い質問を、複数の言語で出題し、それぞれの理解力を評価するものです。
GPT-4.5のMMMLUスコアは、GPT-4o(81.5%)やo3-mini(81.1%)を上回っており、特に日本語、中国語、スペイン語、アラビア語など非英語圏言語でも安定した性能を発揮していることが注目されます。
チューリングテストに合格
2025年3月31日、GPT-4.5が、73%の確率で人間と誤認され、実際の人間よりも高い頻度で「人間らしい」と判断され、初めて「標準的な三者構成のTuringテスト」において実証的に合格したAIとなったことが論文で報告されました。
OpenAI社が提供するLLM「GPT-4.5」がチューリングテストに合格したとの発表です。カリフォルニア大学の研究チームによる報告。
人間の審査員が人間とAIを見分けようとした結果、73%の割合で人間ではなくGPT-4.5が”人間”と判定される結果だったと報告されています。… pic.twitter.com/B5kwPpJ6HW
— AIDB (@ai_database) April 1, 2025
arXiv|Large Language Models Pass the Turing Test
▼累計1,000件以上の相談実績!お客様満足度96.8%!▼
GPT-4.5の料金プラン
ChatGPT経由であれば、ChatGPT Proプラン($20/月)で利用可能です。
また、API経由では以下のトークン課金制です。
GPT-4.5 API 料金 | |
---|---|
入力 | $75.00 / 100万トークン |
キャッシュされた入力 | $37.50 / 100万トークン |
出力 | $150.00 / 100万トークン |
他のモデルと比較して非常に高価であるため、精度や感情対応が特に求められる場面での活用が推奨されます。
関連記事:「OpenAI・ChatGPTのAPI料金詳細」
GPT-4oとOpenAI o3-miniとの違い
では、GPT-4.5はGPT-4oやOpenAI o3-miniとどのように違うのでしょうか?
下記は、3モデルの比較表です。
項目 | GPT-4.5 | GPT-4o | OpenAI o3-mini |
---|---|---|---|
得意領域 | 感情知能・創造性 | 一般知識・論理 | STEM・リーズニング |
出力精度 | 高 | 中 | 高(論理特化) |
ハルシネーション率 | 最も低い | 高め | 中程度 |
API料金(出力) | $150 | $10 | $4.4 |
ユースケース | 対話、創造性重視 | バランス型 | 論理重視タスク |
GPT-4.5は、感情知能や創造的思考に優れたプレミアムモデルで、対話の自然さや表現の柔らかさが際立っています。誤情報の生成も非常に少なく、信頼性の高いアウトプットが求められる場面に最適です。
一方、GPT-4oは対話、知識処理、タスク実行など幅広い用途にバランスよく対応できる万能型のAIモデルで、さまざまなシーンで安定したパフォーマンスを発揮します。
そして、OpenAI o3-miniは小型かつ軽量でありながら、STEM分野や論理的タスクにおいて優れた性能を持ち、コストパフォーマンスにも優れているため、限定的な目的や大量リクエストの処理にも適した選択肢となります。
GPT-4.5の使い方
ChatGPTの画面から利用する場合は、以下の流れでGPT-4.5を利用することが可能です。
- ChatGPTのProプラン(月額$20)に加入
- モデルピッカーで「GPT-4.5」を選択
- 画像やファイルをアップロードしながら利用可能
GPT-4.5でできること
ライティング支援
GPT-4.5は、SNS投稿の一文から企業ブログ、論文の構成案まで、目的やトーンに応じた自然な文章を生成できます。たとえば、PR記事の冒頭コピーを複数パターンで提案し、それぞれの語感やリズムまで調整することも可能です。
プログラミング支援
単なるコードの補完にとどまらず、GPT-4.5はエラーの原因特定やコードの改善提案、複数ファイルにまたがる構造の理解といった高度な開発支援が行えます。たとえば、Pythonコードに対してセキュリティ強化のアドバイスをすることもできます。
学習・教育サポート
学生の疑問に答えるだけでなく、テスト形式の模擬問題を作成したり、苦手分野を重点的に解説したりと、個別学習にも対応。中学生向けに相対性理論を日常的な例でわかりやすく説明するなど、柔軟な指導が可能です。
対話・カウンセリング
GPT-4.5は、ユーザーの気持ちに寄り添った対話を得意とし、落ち込んでいる人に対しても自然な共感や励ましを交えた会話ができます。たとえば、「仕事でミスをしてしまった」と打ち明けたときには、否定せず気持ちに寄り添いながら話を聞く姿勢を保ちます。
リサーチ・情報整理
特定のテーマに関して、信頼性の高い情報を収集・要約し、比較表やポイント整理までを自動で行えます。たとえば、「日本企業における生成AI導入事例を一覧にして要約して」といった依頼にも迅速に対応します。
画像・ファイルの解析
PDFや画像ファイルを読み取り、内容の要点を抽出・整理することができます。会議資料をアップロードするだけで、重要なポイントやアクション項目を自動でピックアップして提示するなど、実務での即戦力となる機能も備えています。
GPT-4.5の活用例
教育分野
- 個別指導型AIチューターとして、生徒の理解をサポート。
- 教員の教材作成や保護者向け説明資料の作成支援。
ビジネス
- 営業資料・提案書の自動作成。
- カスタマーサポート対応のテンプレート作成や自動返信案の生成。
- 会議前の背景情報の整理や議事録の要点抽出。
クリエイティブ領域
- 広告コピーやコンセプト案のバリエーション提案。
- 脚本やストーリー、キャラクター設定の創出サポート。
- 画像からストーリーボードの生成にも対応。
研究・リサーチ
- 学術論文や技術資料の要約・比較・仮説提案。
- 多言語文献の内容統合と自動翻訳。
- 調査データの傾向分析やグラフ生成の支援。
他にも、以下のような活用方法がXで投稿されています。
SVG画像生成
GPT-4.5 (API)でsvgピカチュウ描いてもらった。
← GPT-4.5 o3-mini→ pic.twitter.com/LEmjuxR6GM
— 石川陽太 Yota Ishikawa (@ytiskw) February 27, 2025
GPT-4.5についてよくある質問まとめ
- GPT-4.5とGPT-4oの主な違いは何ですか?
GPT-4.5はGPT-4oと比較して、より広い知識ベースと深い世界理解を持ち、ハルシネーション(誤情報生成)率が低いことが特徴です。
SimpleQAテストでは精度が62.5%(GPT-4oは38.2%)、ハルシネーション率は37.1%(GPT-4oは61.8%)と大幅に改善しています。また、高い「EQ」(心の知能指数)を持ち、会話がより自然で、ユーザーの意図やニュアンスを理解する能力が向上しています。
- GPT-4.5は現在どのように利用できますか?
GPT-4.5は現在、ChatGPT Proプランのユーザー向けと、有料利用ティアの開発者向けに研究プレビューとして提供されています。ChatGPTでは、ウェブ・モバイル・デスクトップ版のモデルピッカーから選択できます。
検索機能、ファイル・画像のアップロード、キャンバス機能に対応していますが、音声モード、動画、画面共有などのマルチモーダル機能には現時点で対応していません。開発者は、Chat Completions API、Assistants API、Batch APIを通じて利用できます。
まとめ
GPT-4.5は、創造性と感情知能において最も優れたGPTモデルとして登場しました。ハルシネーションの低減、直感的な対話、豊富な知識により、多様なユースケースに対応できる汎用性が魅力です。
高コストではありますが、信頼性や対話品質を求めるシーンでは非常に強力な選択肢となるでしょう。今後のアップデートとともに、さらなる活用範囲の広がりが期待されます。
AI Marketでは

AI Marketの編集部です。AI Market編集部は、AI Marketへ寄せられた累計1,000件を超えるAI導入相談実績を活かし、AI(人工知能)、生成AIに関する技術や、製品・サービス、業界事例などの紹介記事を提供しています。AI開発、生成AI導入における会社選定にお困りの方は、ぜひご相談ください。ご相談はこちら
𝕏:@AIMarket_jp
Youtube:@aimarket_channel
TikTok:@aimarket_jp
運営会社:BizTech株式会社
弊社代表 森下𝕏:@ymorishita
掲載記事に関するご意見・ご相談はこちら:ai-market-contents@biz-t.jp
