Google AI Proとは?GeminiやNotebookLM等のAIサービスが強化される有料プランを徹底解説!
最終更新日:2025年05月23日

- Google AI Proは、Gemini 2.5 ProやVeo 2などの高度な生成AI機能を備え、画像生成から動画制作、学習支援まで幅広い用途に対応する有料プラン。
- NotebookLMやGoogleアプリとの統合機能が強化され、教育・業務・創作活動において効率的かつ直感的なAI活用が可能になる
- 月額2,900円で2TBのストレージや強化されたAIツール群を利用でき、無料プランとの明確な機能差により、プロフェッショナル用途にも十分に応える構成。
Google AI Proは、Googleが提供する有料プランのひとつで、Googleの提供するLLM(大規模言語モデル)を利用可能なGeminiアプリをはじめとする各種AI機能の利用範囲を大幅に拡張できるサービスです。創造的・生産的な作業を支援するために強化された機能を備えています。
Googleアカウントを持つ18歳以上の個人ユーザーが利用可能で、月額2,900円(税込)で提供されています。
本記事では、Google AI Proの主要機能・できること・無料プランとの違いを詳しく解説し、どのようなシーンで活用できるのかを具体的に紹介していきます。
AI Marketでは
生成AIに強いAI会社をご自分で選びたい場合はこちらで特集していますので併せてご覧ください。
目次
Google AI Proとは?
Google AI Proは、Geminiアプリを中心に、最先端AIモデル「Gemini 2.5 Pro」や動画生成ツール「Veo」などの高度な機能にアクセスできる有料プランです。
画像生成、文書作成、研究補助など幅広い用途に対応しており、教育、業務、クリエイティブ領域での利用を目的としたサービス設計がなされています。
関連記事:「Gemini 2.5とは?【実機解説】Google AI Studioでの使い方、性能、できること、料金、2.0との違い解説」
Google AI Proでできること・主な機能
Gemini 2.5 Proへの拡張アクセス
Google AI Proでは、Geminiアプリにおいて最も高性能なモデル「2.5 Pro」へのアクセスが拡張されます。
通常版では制限付きでの提供ですが、Proでは常時利用が可能となり、高度な応答や複雑な推論が必要な場面でも対応できるようになります。
2.5 Proは、文脈理解と応用力に優れ、研究補助や長文対話において特に効果を発揮します。
Veo 2を使った動画生成
Google AI Proでは、テキストで指示するだけで約8秒間の動画を自動生成できる「Veo 2」が利用可能になります。
「ビデオ生成をアンロック」し、ユーザーは短い物語や印象的なシーンを素早く映像化できます。
さらに、生成された動画はスタイルやトーンを自由に設定でき、プロトタイピングやアイデア共有にも活用可能です。
Flowによる映画制作支援
FlowはVeo 2を基盤に構築されたAI映像制作ツールで、映画のような構成を持つシーンやストーリーの生成をサポートします。
Geminiアプリ内から直接アクセスでき、複数シーンを統合する形式での生成も可能です。映像作品の企画段階での視覚化に優れており、創作活動に革新をもたらします。
Whiskでの画像から動画への変換
Whiskは、静止画像をもとにVeo 2で動画を生成する機能であり、Google AI Proではこの生成能力が拡張されています。
画像から動画への作成の限界がさらに向上し、視覚的な表現をより柔軟に、かつ自由度高く扱うことができます。また、教育やプレゼンにも活用可能です。
NotebookLMのリサーチ支援強化
NotebookLMは、調査やライティング支援に特化したツールであり、Google AI Proでは「5倍」の強化が施されています(ノートブック数・音声概要・参照ソースなど)。
特に、アップロードしたスライドやノートをもとに学習ガイドやポッドキャストを生成する実例が紹介されており、試験対策や知識整理に最適です。
関連記事:「NotebookLMとは?RAG活用・機能・メリットから企業で活用する際の注意点を徹底解説!」
Googleアプリとの統合機能
GeminiはGmail、Googleドキュメント、Google VidsなどのGoogleアプリと連携可能であり、Google AI Proではこの統合がより深くなります。
Geminiを各アプリ内から直接起動し、メールの下書き生成、文書の要約、動画の構成など、アプリ内でのAI活用が可能になります。
2TBのGoogleストレージ
Google AI Proには、合計2TBのストレージが含まれます(Google Drive、Gmail、Google Photos共通)。
画像・動画・文書など、大容量のファイルを保存し、AIによる分析や加工にすぐ利用できます。これは無料版の15GBと比較して大幅な拡張であり、映像制作や学習資料管理に適しています。
Chrome上でのGemini活用(早期アクセス)
Google AI Proでは、Chromeブラウザ上でGeminiをパーソナルアシスタントとして活用できます。
この機能により、ユーザーがWebを閲覧しながら、Geminiに対してその内容に関する支援を受けることが可能になります。
加えて、Deep Research機能では、GeminiがWeb上の情報を自動的に検索・分析し、関連性の高い情報をまとめて提示することができます。
関連記事:「【Google】Gemini「Deep Research」とは?料金、使い方、性能を検証レビュー!」
▼累計1,000件以上の相談実績!お客様満足度96.8%!▼
Google AI Proの料金と、無料プランとの比較
Google AI Proは、月額2,900円で利用可能です。2025年5月までは、Gemini Advanced(Geminiの機能拡張版)として提供されていました。
以下の表は、Google AI Proと無料プランの機能差をまとめたものです。
項目 | 無料プラン | Google AI Pro |
---|---|---|
月額料金 | ¥0 | ¥2,900(初月無料) |
使用可能モデル | 2.5 Flash(一部で2.5 Pro) | 2.5 Pro(完全アクセス) |
画像生成 | Imagen 4 | Imagen 4 + Whiskによる動画変換 |
動画生成 | 非対応 | Veo 2による生成可能 |
Flow(映像制作ツール) | 利用不可 | Veo 2搭載のAI映画制作ツールにアクセス可能 |
Deep Research | 制限あり | 完全対応 |
NotebookLM | 標準 | 使用量5倍に拡大 |
ストレージ | 15 GB | 2 TB |
Google AI Proのさらなる上位プランとしてGoogle AI Ultraがあり、そちらでは、さらに多くの機能や最新モデルの利用等が可能になっています。
Google AI Ultraとは?Googleが提供する最先端AI技術を最大限に活用できるプレミアム有料プランを徹底解説!
Google AI Proの特徴
教育分野での利用に最適化されたサポート設計
Google AI Proでは、学生向けに学習支援機能が充実しています。ノートやスライド資料をアップロードして学習ガイドを生成したり、ポッドキャスト化することも可能です。
このような学習支援機能は、無料版でも一部利用可能ですが、Proでは制限なく利用でき、試験対策や論文作成において強力なツールとなります。
参考:大学生限定、Gemini の無料アップグレードを 15 か月間利用可能
大規模処理に対応する設計と拡張性
2.5 Proモデルは、最大100万トークンのコンテキストに対応する長文処理能力を備えており、通常のチャットボットでは困難な情報統合や大規模文書の要約・整理にも耐えうる性能を有します。
また、NotebookLM Plusの使用枠拡大により、大量の文書に対する並列処理や継続的な学習支援が行える点もProならではの特徴です。
インターフェースの一貫性と直感的な操作性
Google AI Proは、既存のGoogleアカウントをそのまま使用でき、Geminiアプリやブラウザ上でも統一されたユーザー体験が提供されます。
新たな設定や操作を覚えることなく、既存のGoogleサービスに慣れたユーザーがすぐにAI機能を活用できる設計となっており、導入のハードルが低いのも特徴の一つです。
Google AI Proに関するよくある質問まとめ
- Q1: Google AI Proの料金はいくらですか?
Google AI Proは月額2,900円(税込)で利用できます。1か月の無料トライアルが用意されており、大学生の場合は15か月間の無料アップグレード特典を受けることができます(一部の国のみ対象)。18歳以上でGoogleアカウントを持つ個人ユーザーが利用可能です。
- 無料プランとGoogle AI Proの主な違いは何ですか?
最大の違いは、Gemini 2.5 Proへの完全アクセス、Veo 2による動画生成機能、2TBのGoogleストレージが利用できる点です。また、NotebookLMの使用量が5倍に拡大され、Chrome上でのGemini活用やDeep Research機能も完全対応となります。
まとめ
Google AI Proは、2.5 ProやVeo 2などの先進機能を備え、画像・動画・文章の生成から学習支援、業務効率化まで幅広く対応するAI統合プランです。
既存のGoogleアプリとの高い親和性や、教育分野への特化設計など、多様なニーズに応える構成となっています。
初月無料で試すことができ、大学生には15か月の無償アップグレードも提供されているため、個人利用者にとって非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
AI Marketでは

AI Marketの編集部です。AI Market編集部は、AI Marketへ寄せられた累計1,000件を超えるAI導入相談実績を活かし、AI(人工知能)、生成AIに関する技術や、製品・サービス、業界事例などの紹介記事を提供しています。AI開発、生成AI導入における会社選定にお困りの方は、ぜひご相談ください。ご相談はこちら
𝕏:@AIMarket_jp
Youtube:@aimarket_channel
TikTok:@aimarket_jp
運営会社:BizTech株式会社
弊社代表 森下𝕏:@ymorishita
掲載記事に関するご意見・ご相談はこちら:ai-market-contents@biz-t.jp
