OpenAI、ChatGPT内で利用可能なアプリ機能とApps SDKを発表、8億人超のユーザーへのリーチが可能に
最終更新日:2025年10月07日

OpenAIは2025年10月6日、ChatGPT内で直接利用できる新世代のアプリ機能と、開発者向けのApps SDKのプレビュー版を発表した。
BookingやCanva、Spotifyなど7社のパートナーアプリが同日より利用可能となり、自然言語での会話を通じてインタラクティブなインターフェースを操作できる点が特徴だ。
- ChatGPT内で動作するアプリ機能を発表、会話の文脈に応じて自動的にアプリが提案される仕組みを実装
- Model Context ProtocolをベースとしたオープンスタンダードのApps SDKを開発者向けに公開、8億人超へのリーチが可能
- Booking.comやCanva、Spotify、Zillowなど初期パートナー7社のアプリが利用開始、年内に11社追加予定
ChatGPT内のアプリ機能は、ユーザーがアプリ名で始まるメッセージを送信すると自動的に起動する仕組みを採用している。
例えば「Spotify、金曜日のパーティー用のプレイリストを作って」と入力すると、ChatGPTが文脈を理解してSpotifyアプリを表示し、関連する機能を提供する。初回利用時には、アプリとのデータ共有に関する接続確認が表示される。
またChatGPTは会話の内容に応じて適切なアプリを自動的に提案する機能も備えており、住宅購入について話している際にはZillowアプリが提案され、予算に合った物件をインタラクティブな地図上で閲覧できる。
このアプリ群は従来の会話型インターフェースと、地図やプレイリスト、プレゼンテーションといったインタラクティブな要素を組み合わせている点が特徴で、ユーザーはアウトラインを作成してCanvaにスライドデッキへの変換を依頼したり、Courseraの講座を受講しながらChatGPTに動画内容の詳細説明を求めたりできる。
Apps SDKは、Model Context Protocolを基盤としたオープンスタンダードとして設計されており、開発者は今日からアプリの構築とテストを開始できる。
このSDKは、ChatGPTが外部ツールやデータに接続するための基本プロトコルであるMCPを拡張し、開発者がアプリのロジックとインターフェースの両方を設計できるようにしている。
OpenAIはApps SDKをオープンソースとして公開しており、この標準を採用する環境であればどこでもアプリを動作させることが可能だ。開発者は独自のコードを使用してアプリのインターフェースと会話ロジックを定義でき、バックエンドに直接接続することで既存顧客のログインやプレミアム機能へのアクセスを実現できる。
OpenAIはドキュメンテーションとオープンソースのサンプルリポジトリを公開し、インタラクションと会話を融合させた体験の設計を支援している。現在プレビュー段階にあるSDKは、開発者からのフィードバックを収集し、新世代のアプリを共同で構築することを目的としている。
OpenAIはアプリに対して厳格なポリシーを適用しており、すべてのアプリはOpenAIの利用規約に従い、全年齢層に適切で、サードパーティ統合に関するパートナールールを遵守する必要がある。
開発者は明確なプライバシーポリシーを含め、必要最小限のデータのみを収集し、権限について透明性を保つことが求められる。年内にはより詳細な制御機能が提供され、ユーザーは各アプリが利用できる具体的なデータカテゴリを決定できるようになる。
OpenAIは開発者ガイドラインのドラフトを公開し、ChatGPTで利用可能となるために満たすべき基準を明示している。今後の展開として、年内にChatGPT Business、Enterprise、Eduへのアプリ展開が予定されており、開発者によるアプリ提出の受付と専用ディレクトリの開設が計画されている。
開発者ガイドラインの基準を満たしたアプリは掲載対象となり、より高い設計と機能性の基準を満たしたアプリはディレクトリと会話の両方でより目立つ形で表示される可能性がある。
AI Marketの見解
今回のChatGPTアプリ機能とApps SDKの発表は、LLMベースのプラットフォームにおけるエコシステム構築の重要な転換点を示している。
技術的観点からは、MCPをベースとしたオープンスタンダードの採用により、開発者は既存のバックエンドインフラストラクチャを活用しながら、会話型AIと従来のアプリケーションUIを統合できる柔軟性を獲得した。この設計により、LLMの自然言語理解能力とGUIの直感的な操作性を組み合わせたハイブリッドなユーザー体験が実現されている。
ビジネス的には、8億人超のユーザーベースへのアクセスを提供することで、開発者に対する強力なインセンティブを創出し、プラットフォームの競争優位性を確立する戦略と考えられる。
特に会話の文脈に基づいた動的なアプリ提案機能は、従来のアプリストアモデルとは異なる発見メカニズムを提供し、ユーザーエンゲージメントの向上が期待される。
参照元:OpenAI
ChatGPTアプリ機能とApps SDKに関するよくある質問まとめ
- ChatGPT内のアプリはどの地域で利用できるのか?
2025年10月6日時点で、EU以外の地域においてログインしているChatGPTユーザー(Free、Go、Plus、Proプラン)が利用可能だ。
初期パートナーであるBooking.com、Canva、Coursera、Figma、Expedia、Spotify、Zillowのアプリは、各サービスが提供されている市場で英語から利用開始となり、EU地域のユーザーには近日中に提供予定とされている。
- 開発者はどのようにしてアプリを公開できるのか?
現在はApps SDKのプレビュー版が公開されており、開発者はChatGPTの開発者モードを使用してアプリの構築とテストが可能だ。2025年内にアプリ提出の受付が開始される予定で、OpenAIが公開している開発者ガイドラインの基準を満たしたアプリが掲載対象となる。
収益化の詳細についても年内に発表される予定となっている。

AI Market 運営、BizTech株式会社 代表取締役|2021年にサービス提供を開始したAI Marketのコンサルタントとしても、お客様に寄り添いながら、お客様の課題ヒアリングや企業のご紹介を実施しています。これまでにLLM・RAGを始め、画像認識、データ分析等、1,000件を超える様々なAI導入相談に対応。AI Marketの記事では、AIに関する情報をわかりやすくお伝えしています。
AI Market 公式𝕏:@AIMarket_jp
Youtubeチャンネル:@aimarket_channel
TikTok:@aimarket_jp
運営会社:BizTech株式会社
掲載記事に関するご意見・ご相談はこちら:ai-market-contents@biz-t.jp
