OpenAI GPT-5の全貌は?最強マルチモーダルLLMを無料で使える!特徴・4oやo3との性能比較・活用事例解説
最終更新日:2025年08月08日

- 高速応答用モデルと深い推論用モデルを統合し、質問内容に応じて自動切替する構造を持つ
- ハルシネーション率や誤答率を大幅に低減し、安全かつ正確な回答を生成する
- コーディング、医療、マルチモーダル推論など幅広い分野で従来モデルを上回る性能を発揮する
OpenAIは2025年8月7日、多用途で活用可能なChatGPTのLLM「GPT-5」を提供開始しました。本モデルは、従来のAIを大幅に超える推論能力と汎用性を備え、文章作成・コーディング・医療・マルチモーダル推論など、幅広い分野で最先端の性能を発揮します。
同じく2025年8月に提供を開始したオープンウェイトのLLM「gpt-oss」を軽々と上回る驚きで、業界を震撼させる勢いです。ライバルのAnthropicが発表したClaude 4.1の(ニュース価値としての)衝撃度を完全にかき消してしまいそうです。
統合されたシステム構造により、質問内容や複雑さに応じて高速応答と深い推論を自動で切り替え、専門家レベルの知性を誰もが利用できる環境を実現しています。
本記事では、GPT-5の主要な機能や性能指標、旧モデル(GPT-4o・o3)との具体的な違い、実際の活用事例、そして導入方法や利用上の注意点までを詳しく解説します。
AI Marketでは
LLMに強いAI会社をご自分で選びたい場合はこちらで特集していますので併せてご覧ください。
目次
GPT-5は高速応答と推論を組み合わせた統合モデルとして登場
GPT-5 is here.
Rolling out to everyone starting today.https://t.co/rOcZ8J2btI pic.twitter.com/dk6zLTe04s
— OpenAI (@OpenAI) August 7, 2025
GPT-5は、OpenAIが2025年8月7日に提供を開始したLLM(大規模言語モデル)で、高速応答用モデルと深い推論用モデルを組み合わせた統合システムとして設計されています。
リアルタイムルーター機能により、質問や会話の内容に応じて最適なモデルを自動的に選択します。
想定用途は、コーディング、文章作成、医療支援、視覚的問題解決など、多岐にわたります。また、専門家レベルの詳細な回答と即時性を両立し、日常業務から高度な研究開発まで幅広く活用できます。
提供モデルの種類
GPT-5は、利用目的や処理の複雑さに応じて複数のモデルバリエーションを提供しています。
標準モデルは日常的な質問や作業に適しており、thinkingモードはより深い推論が必要な高度タスクに対応します。
さらに、Proモデルは長時間・高難度の推論タスクに特化し、より包括的かつ正確な結果を導きます。また、利用上限到達時には軽量かつ高速なminiモデルが自動的に適用されます。
モデル名 | 特徴 |
---|---|
GPT-5(標準) | 高速応答用と深い推論用を統合し、質問内容に応じて自動切替 文章作成、コーディング、医療支援など幅広い用途に対応 |
GPT-5 Thinking | 複雑な推論や長文生成に最適化 事実性・安全性が向上し、ハルシネーション率を大幅に低減 |
GPT-5 Pro | 最高難度の数学・科学・医療・コーディングタスクに特化 長時間の並列推論で包括的かつ正確な回答を提供 |
GPT-5 mini | 軽量かつ高速なモデルで、標準モデルの利用上限到達時に自動適用 推論機能も保持しつつ効率的に応答 |
GPT-5は無料プランでも使用可能!
GPT-5はChatGPTのデフォルトモデルとして提供され、無料版から有料プランまで利用可能です。
Plus、Pro、Team、Enterprise、Eduプランのユーザーは、無料版よりも高い利用上限が設定され、ProプランではGPT-5 Proへのアクセスも可能です。
無料版ユーザーは利用上限到達時に自動でGPT-5 miniに切り替わります。
4oやo3等、旧モデルとの違い
GPT-5の登場に伴い、GPT-4oやGPT-3.5の技術は新しいGPT-5のシステムに統合され、より高性能な形で提供されることになります。
GPT-4oの最大の特徴であった速度とマルチモーダル(テキスト、音声、画像などを同時に扱う)能力は、新しいGPT-5の基盤技術として吸収・進化しました。また、o3の推論機能も新しいGPT-5のシステムに完全に統合されることになります。
以下の表は、GPT-5(gpt-5-main / gpt-5-thinking)と旧モデル(GPT-4o / OpenAI o3)の主要な性能や安全性、特徴を比較したものです。
システムカードに記載された実測値や改善率を反映し、数値での違いが一目で分かるようにしています。
項目 | GPT-5-main (高速応答) | GPT-5-thinking (深い推論) | GPT-4o | OpenAI o3 |
---|---|---|---|---|
モデル構造 | 高速応答特化、ルーターで自動切替 | 深い推論特化、長い内部思考チェーン | 高速応答特化 | 深い推論特化 |
ハルシネーション率(Browsing Enabled/FActScore) | 1.0%(GPT-4o:5.1%、差 −4.1pt/約80.4%低減) | 1.0%(o3:5.7%、差 −4.7pt/約82.5%低減) | 5.1% | 5.7% |
安全性(Production Benchmarks) | 非暴力違法スコア:0.701(GPT-4o:0.573、差 +0.128) | 非暴力違法スコア:0.790(o3:0.717、差 +0.073) | 非暴力違法スコア:0.573 | 非暴力違法スコア:0.717 |
コーディング性能(SWE-bench Verified) | 52.8% | 74.9% | 30.8% | 69.1% |
医療性能(HealthBench Hard) | 25.5% | 46.2% | 0.0% | 31.6% |
多言語性能(日本語MMLU) | 0.865 | 0.898 | – | 0.890 |
安全性強化手法 | Safe-Completions適用、拒否境界の柔軟化 | Safe-Completions適用、推論安全性向上 | 従来型の拒否訓練中心 | 従来型の拒否訓練中心 |
知っておくべきGPT-5の特徴7選
GPT-5は、高速応答と高度推論を状況に応じて自動切り替えできる統合構造を持ち、精度・安全性・多用途性のすべてを大幅に進化させたLLMです。
従来モデルと比較して、事実性・指示遵守性・安全性で大きく向上し、執筆・コーディング・医療など幅広い分野で実用的な性能を発揮します。
統合モデル構造
GPT-5は「gpt-5-main(高速・高スループット)」と「gpt-5-thinking(深い推論対応)」を中核に、用途や質問の複雑性を元に、適切なモデルやツール利用の有無をリアルタイムで判定するルーター機能を搭載しています。
- 高速応答が必要な簡易質問にはgpt-5-main
- 多段推論が必要な複雑質問にはgpt-5-thinking
さらにミニ版やnano版も用意され、利用上限到達後でも安定した応答が可能です。
従来のGPT-4o、およびGPT-4o miniが担っていた速度とマルチモーダル(テキスト、音声、画像などを同時に扱う)能力は、新しいgpt-5-main(及びGPT-5 mini、nano)として吸収・進化しました。また、o3の推論機能も大幅に性能が向上して新しいgpt-5-thinking(及びGPT-5 Pro)に完全に統合されました。
ハルシネーション低減

内部知識のみで回答する場合でも、事実誤認率(ハルシネーション率)を大幅に低減しています。
- thinkingモードはOpenAI o3比で約65〜78%低減
- mainモードはGPT-4o比で約26〜44%低減
長文や複雑な質問、オープンエンドな事実照会でも正確性が安定し、重大な誤情報を含む回答割合が顕著に減少しています。
関連記事:「ChatGPTでハルシネーションを抑制する対策は?すぐ使えるプロンプト例・最新機能を活用した対策方法を徹底解説!」
マルチモーダル対応
テキスト入力に加えて画像入力も可能で、安全かつ高精度な解析を行えます。
- 画像+テキスト複合入力でも有害出力抑制精度が向上
- 視覚的特徴や空間的関係、科学的・技術的図表に基づく推論に対応
これにより、写真・図面・スキャン文書からの情報抽出や解析が容易になります。
関連記事:「マルチモーダルAIとは?代表モデル・事業活用メリット・ビジネスでの活用事例を詳しく紹介」
コーディング性能の向上
ソフトウェア開発の大規模デバッグや複雑なフロントエンド構築にも対応し、単一プロンプトからWebサイト・アプリ・ゲームを生成可能です。
- SWE-bench VerifiedやPaperBenchなどの外部評価で最高スコアを記録
- バグ修正、性能改善、研究コードの再現など高度なソフトウェア開発タスクに対応
関連記事:「ChatGPTによるプログラミング活用法は?何ができる?」
医療分野での安全な活用
健康情報分野において高い信頼性を維持しながら、誤情報や不適切助言のリスクを最小化しています。
- HealthBench HardでOpenAI o3を大幅に上回る46.2%(o3は31.6%)
- 緊急性のある状況での誤答率を50倍以上低減
- 世界各地域の医療事情や標準治療の違いを考慮した回答調整機能
※診断や治療の代替としての使用は非推奨です。
安全性とガードレール強化
従来の「拒否型安全対策」から進化し、Safe-Completionsによる「安全な回答生成」に移行しました。曖昧な質問にも有害情報を含まない形で回答可能です。
- Safe-Completionsによる安全な回答生成
- 高度なシステム監視と二段階フィルタリングによる有害出力ブロック
- Instruction Hierarchyによる指示優先順位の厳格遵守
- ジェイルブレイクやプロンプトインジェクションへの耐性強化
多言語対応力の向上
国際利用における精度が向上し、日本語を含む複数言語で安定した性能を発揮します。
- 13言語でMMLUテストを実施、日本語を含むほぼ全言語で高得点を記録
- 0-shotチェーン・オブ・ソート推論でGPT-4oやOpenAI o3と同等以上の性能
バイアス低減と公平性
社会的・文化的な偏りを軽減し、より公平な回答を生成します。
- BBQ評価で曖昧な質問への精度がGPT-4oより高い
- 人種・性別・文化的背景に関連する質問でも一貫した安全な回答
長期的安全運用のための備え
今後の性能向上や用途拡大にも対応可能な安全基盤を整えています。
- 生物・化学リスク情報出力防止のための高水準バイオセーフティ体制
- 外部機関や政府との連携によるレッドチーム評価
- 長期的な安全運用を前提とした継続的な監査と改善
▼累計1,000件以上の相談実績!お客様満足度96.8%!▼
参考:GPT-5 が登場
GPT-5の性能
GPT-5は、複数の国際的ベンチマークで新たなSOTA(State of the Art)を達成し、コーディング・数学・多言語・マルチモーダル・医療など幅広い領域で高い精度を実証しています。
コーディング・数学分野では、AIME 2025で94.6%(ツールなし)、99.6%(Pythonツール使用)という高精度を記録しました。
さらに上位モデルのGPT-5 Proは、ツールなしでも96.7%、Pythonツール使用時には100%という満点を達成しています。
SWE-bench Verifiedでは74.9%を記録し、従来モデルを大きく上回る性能を示しています。
また、多言語コーディング能力を測るAider Polyglotでは88%を達成し、国際利用にも強みを発揮しています。
マルチモーダル推論では、画像・テキスト複合理解を評価するMMMU(大学レベルの視覚問題解決)で84.2%(Thinkingモード使用時)を達成しました。従来モデルのOpenAI o3(82.9%)やGPT-4o(72.2%)を上回っています。
Thinkingモードなしでも74.4%と高水準を維持しています。
さらに大学院レベルの高度な視覚推論を問うMMMU Proでは78.4%(Thinkingモード使用時)を記録しています。o3(76.4%)、GPT-4o(59.9%)より優れた精度を発揮していることが分かります。
特にこの領域ではThinkingモードの効果が顕著で、62.7%から78.4%へと大幅に向上しています。
医療分野の会話能力評価であるHealthBenchの現実的な医療相談シナリオ(Realistic health conversations)において、GPT-5はThinkingモード使用時に67.2%を達成しました。日常的な医療コミュニケーションにおける正確性と一貫性の高さを示しています。
Thinkingモードを使わない場合でも54.3%と高水準を維持しています。
さらに難易度の高い医療相談(HealthBench Hard)では、GPT-5はThinkingモード使用時に46.2%を記録しています。また、Thinkingモードを有効にすることで25.5%から46.2%へと約1.8倍の性能向上が見られ、複雑な症例や多段階の推論を伴う医療対話において大きな強みを発揮しています。
さらに、上位モデルのGPT-5 Proでは、大学院レベルの高度な知識を問うGPQAで88.4%(ツールなし)を達成。深い推論力と幅広い知識を兼ね備え、学術的・専門的な領域でも高い正答率を実現しています。
▼累計1,000件以上の相談実績!お客様満足度96.8%!▼
GPT-5の活用事例
GPT-5は、高度なコーディング能力とUI設計力を活かし、わずか1つのプロンプトから多様なインタラクティブコンテンツを生成できます。以下では、実際に公式サイトで公開されている5つの事例を紹介します。
ジャンピングプラットフォームランナー(ゲーム)
障害物をジャンプで避けながら長く生き残ることを目的とした2Dランゲームを生成。速度上昇、ハイスコア記録、リトライ機能、カラフルなUIやパララックス背景などを搭載しています。
バーチャルドラムキット
キーボードやクリックでドラム演奏ができるWebアプリを生成。複数のドラム音源、録音・再生機能、メトロノーム、洗練されたミュージックスタジオ風のUIを備えています。
タイピングスピードレース
制限時間内での入力速度(WPM)と正確性を測定するタイピングゲームを生成。エラー表示、リアルタイムWPM表示、カウントダウン、履歴チャートなどを備え、高コントラストで視認性の高いUIを採用しています。
ピクセルアートエディター
ズーム可能なピクセルグリッド上での描画や塗りつぶし、線・四角形・円ツールなどを備えたドット絵エディターを生成。パレットやレイヤー管理、PNG/JSONエクスポート、Windows風のUIなど、高機能かつ直感的な操作が可能です。
Lo-Fiビジュアライザー
音楽の再生に合わせて波形やアニメーションを描画するビジュアライザーを、ReactとCanvasで自動生成しています。速度や密度、色相などをスライダーで調整でき、Windows ’96風のUIを備えています。
GPT-5についてよくある質問まとめ
- GPT-5とGPT-4oの違いは何ですか?
GPT-5は高速応答用と深い推論用の2つのモデルを統合し、質問内容に応じて自動で切り替える構造を持っています。これにより、GPT-4oに比べてハルシネーション率や誤答率が大幅に低減し、事実性・安全性・多用途性が向上しています。
- GPT-5のThinkingモードはどのような場面で使うべきですか?
複雑な推論や長文生成、専門的な分析が必要な場合に適しています。特に医療相談や高度な数学・科学の問題解決、マルチモーダル推論では正答率が大きく向上します。
- 無料版ユーザーでもGPT-5を利用できますか?
無料版でもGPT-5を利用可能です。ただし利用上限があり、上限到達時には軽量かつ高速なGPT-5 miniに自動で切り替わります。有料プランではより高い利用上限やProモデルへのアクセスが可能になります。
まとめ
GPT-5は、高速応答と深い推論を統合し、精度・安全性・多様性を兼ね備えたLLMです。
多くのベンチマークで最高水準を達成し、文章生成・コーディング・医療・マルチモーダル解析など幅広い用途に対応します。無料から有料までの幅広いプランで利用でき、特にPro版では最高難度のタスクにも対応可能です。安全性や事実性も強化され、実用的かつ信頼性の高いAIとして、日常から専門領域まで活用が期待されます。
AI Marketでは

AI Marketの編集部です。AI Market編集部は、AI Marketへ寄せられた累計1,000件を超えるAI導入相談実績を活かし、AI(人工知能)、生成AIに関する技術や、製品・サービス、業界事例などの紹介記事を提供しています。AI開発、生成AI導入における会社選定にお困りの方は、ぜひご相談ください。ご相談はこちら
𝕏:@AIMarket_jp
Youtube:@aimarket_channel
TikTok:@aimarket_jp
運営会社:BizTech株式会社
弊社代表 森下𝕏:@ymorishita
掲載記事に関するご意見・ご相談はこちら:ai-market-contents@biz-t.jp
